ファクトリエあるある!をイラストで。「す、すごい上泉さん!」

ファクトリエあるある!をイラストで。「す、すごい上泉さん!」
ファクトリエ紹介

小林 正樹
その名も「ファクトリエあるある」

私たちだからこその“あるある”を、スタッフの中では“画伯”と呼ばれるコンシェルジュ・竹村さんのイラストとともにご紹介していきましょう。
“語れるものならなんでも反応してしまう”

自社の商品だけでなく食べ物でも、人でも・・・どんなものも「語れるストーリー」があるとついつい目がキラキラしてしまいます。つい質問攻めしてしまったり‥!(笑)
“ランチも語れるものにしがち”

オフィスがある銀座は飲食店が多く、ランチは選びたい放題!
こだわりのある食材、こだわりのあるメニュー、食器までも・・!そんなストーリーのあるランチを求めて日々開拓するメンバーもいます。普通だと物足りなくなるんですよ(笑)。ちなみに「ランチ大臣」は、上記のイラストで描かれているエンジニアの谷口さん!
こだわりのある食材、こだわりのあるメニュー、食器までも・・!そんなストーリーのあるランチを求めて日々開拓するメンバーもいます。普通だと物足りなくなるんですよ(笑)。ちなみに「ランチ大臣」は、上記のイラストで描かれているエンジニアの谷口さん!
“ついお揃い!”

“自分たちが長く着たくなるものを作る”という方針もあって、着ているものがかぶることもしばしば。まるでユニフォームのようですね(笑)。
イラストにあるみんなの“被りアイテム”は、スポーツウェア作りで日本を代表する、福井県の工場・株式会社アタゴが、スポーツウェアのノウハウを生かして作り上げたジップアップブルゾンです。
ライダースジャケットのようにジーンズやチノパンと合わせてカジュアルに着てもサマになるだけでなく、スポーツにもばっちり。そして秋冬~春の肌寒い時期に、スーツジャケットの内側にも着られます。
イラストにあるみんなの“被りアイテム”は、スポーツウェア作りで日本を代表する、福井県の工場・株式会社アタゴが、スポーツウェアのノウハウを生かして作り上げたジップアップブルゾンです。
ライダースジャケットのようにジーンズやチノパンと合わせてカジュアルに着てもサマになるだけでなく、スポーツにもばっちり。そして秋冬~春の肌寒い時期に、スーツジャケットの内側にも着られます。

このジップアップブルゾンに使用した生地は、アタゴが独自開発した「NOBILUZA(TM)」と呼ばれる生地。特殊な編立と加工により、ポリウレタンのような伸縮素材を使わずに、非常に高いストレッチ性を誇る生地です。
ポリウレタンは長く使うと経年劣化して、伸縮性が損なわれることがありますが、このNOBILUZA(TM)ならその心配もなく、長くお使いいただけるんですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
お次は・・
ポリウレタンは長く使うと経年劣化して、伸縮性が損なわれることがありますが、このNOBILUZA(TM)ならその心配もなく、長くお使いいただけるんですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
お次は・・
“全国の美味しいものならお任せ!”

ファクトリエが提携している工場は、北海道から沖縄まで全国にあります。特に工場さんから聞く「地元の美味しいもの」に間違いはありません!
先般、メルマガでおなじみの鉄板担当・昼田さんが出張で伺った「サンヨーソーイング」(青森県)では、工場長・和田さんから「青森のりんごは皮まで食べる」ことをおすすめされたそうですよ。出張で各地のおいしいものを食べるのがメンバーの隠れた楽しみでもあります‥!
イラストにあるのは熊本にあるスカート工場「デ・アイ」の社長・出樋さん。美味しいお酒を聞いたらたくさん教えてくれますよ(笑)。
先般、メルマガでおなじみの鉄板担当・昼田さんが出張で伺った「サンヨーソーイング」(青森県)では、工場長・和田さんから「青森のりんごは皮まで食べる」ことをおすすめされたそうですよ。出張で各地のおいしいものを食べるのがメンバーの隠れた楽しみでもあります‥!
イラストにあるのは熊本にあるスカート工場「デ・アイ」の社長・出樋さん。美味しいお酒を聞いたらたくさん教えてくれますよ(笑)。
“ちょっと生地、失礼しますぅ~!”

スタッフが珍しい生地の服を着ていると、つい触ってしまう生地オタクの岡田さん(商品開発担当)。一人で黙々と生地をなでなで、すべすべしている姿は、オフィスではもう見慣れた光景です。
生地へのこだわりは人一倍強く、知識も豊富。そんな岡田さんが「いい生地!」という商品は安心感が違います。
生地へのこだわりは人一倍強く、知識も豊富。そんな岡田さんが「いい生地!」という商品は安心感が違います。
“す、すごい上泉さん!”

最後はこれ。
初対面なのになぜかたくさん話せてしまう。そんな不思議なオーラの持ち主が、名古屋店店長の上泉さん。ふわふわした柔らかなキャラクターでどんな人も一瞬で心を開かせてしまうという、すごい人。
東海地方にお住いの方、旅行で近くに寄られた方はぜひ名古屋店で上泉さんの不思議なオーラを浴びに行ってみてくださいね(笑)
「ファクトリエあるある」いかがでしたでしょう?少しでもにぎやかな雰囲気が伝われば幸いです。
ファクトリエマガジンでは各店舗のコンシェルジュだけでなく、いろんなメンバーもどんどん登場しますのでお楽しみに!
初対面なのになぜかたくさん話せてしまう。そんな不思議なオーラの持ち主が、名古屋店店長の上泉さん。ふわふわした柔らかなキャラクターでどんな人も一瞬で心を開かせてしまうという、すごい人。
東海地方にお住いの方、旅行で近くに寄られた方はぜひ名古屋店で上泉さんの不思議なオーラを浴びに行ってみてくださいね(笑)
「ファクトリエあるある」いかがでしたでしょう?少しでもにぎやかな雰囲気が伝われば幸いです。
ファクトリエマガジンでは各店舗のコンシェルジュだけでなく、いろんなメンバーもどんどん登場しますのでお楽しみに!
この記事にいいね

小林 正樹
お笑い担当としてファクトリエに笑いを届けています。メルマガや商品ページの文章作り、熊本本店の店長でもあります!熊本にいるからこそ九州の工場さんに会いに行って直接お話を聞いたり、現場からしか伝えられない熱さをお届けしています!

上泉 裕理
27

中島 佑太
6

小林 正樹
12
人気記事
その通りなんです(笑)。
ファクトリエの場合は、年齢や立場の違いに遠慮することなく、自分の意見を言える環境というのが大きいと思います。チームの垣根を超えてタッグを組むこともしばしば。“人たらし”の異名を持つ代表・山田さんのもつ柔らかな人柄がみんなに伝播して、温かな空気感を作っているのかもしれません(笑)。
そんなファクトリエのことを少しでもお伝えできればと今日ご用意したのは、少し力を抜いてお読みいただけるコンテンツ。