-新井和宏(eumo代表)× 山田敏夫(ファクトリエ代表)
山田:
新井さんは「いい会社を増やそう」を合言葉に、独立系の資産運用会社『鎌倉投信』を創業されましたよね。これからの社会に必要とされる"いい会社"に"いい投資"をすることは、自分自身への利益だけではなく、社会的にも利益をもたらすという考えのもとで事業を展開されています。NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀」にも出演されてその在り方が注目されていますが、新井さんが考える"いい会社"の定義とは、どういうものでしょうか?
新井さん(以下敬称略):
私は、"いい会社"が増えれば、個人の幸福度も上がると考えています。
山田:
どういう意味でしょう?
新井:
個人も会社も、アクションを起こす際には優先順位があり、あるべき本来の図式があります。つまり、
《個人》 お金 < 幸せ
《会社》 利益 < 理念
《国》 経済 < 人権
この優先順位は、意外とあっさり入れ替わってしまいます。会社や国のリーダーは、優先順位が入れ替わりやすいことを自覚した上で、順序をしっかりと守らなければなりません。なぜなら、不等号の左右が逆転したときに、犠牲となる人たちが現れるから。誰かの犠牲の上に成り立つ経済を終わらせるためにも、この図式のもとで運営を行う"いい会社"がこれからの社会に求められるのです。
山田:
こうしてみると当たり前ですが、見失いがちな考え方ですね。
新井:
特に日本では、会社と個人が密接に関わっているため、"いい会社"が増えれば、個人の幸福度も大きくなります。例えば、日本人とアメリカ人が同じ企業で同じ待遇で働いていた場合、従業員満足度はアメリカの方が高い傾向にあります。これは、アメリカ人が会社をモノとして見ていることが要因です。魂を売る先は、会社ではなくて、教会。会社と個人を切り分けているため、会社のあり方が個人に影響しにくいのです。
山田:
アメリカの従業員満足度の方が高いとは意外ですね。日本はどうでしょうか?
新井:
アメリカとは逆に帰属意識が高い日本人は、会社をヒトとして見がちです。不満を抱えているときにも、会社をヒトとして愛してしまうがゆえ、「いいところもあるんだけど、うちの会社は...」という情がまとわりつきます。敢えて実力の半分しか出さないのも、会社に対して拗ねている、つまりヒトとして会社を見ているからです。
しかし裏を返せば、会社の理念に共感し、やりがいを持って働くことができれば、その分だけ個人としての幸せも大きくなります。だからこそ、社員が共感できる理念を持った"いい会社"がこれからの社会に必要なのです。
山田:
なるほど。理念に共感すればするほど、個人もやりがいを持って働くということですね。では、会社はどういう理念を掲げるべきなのでしょうか?
新井:
これからのテーマは社会性です。社会で起きている事象を自分事として捉えられる会社こそが、社員の共感を呼ぶのだと思います。
山田:
具体的な会社はありますか?
新井:
長野県伊那市に『菓匠Shimizu』というケーキ屋さんがあります。『菓匠Shimizu』は、大切な人と夢を語り、その内容をケーキに描く「夢ケーキ」というイベントを開催しているのですが、きっかけとなったのは近所の殺傷事件です。事件は他人事ではなく、「自分の夢や大切な誰かを思いながらケーキを食べていたら、あんな事件は起きなかったのではないか」という思いから「夢ケーキ」が生まれました。
山田:
夢ケーキですか。素敵な名前ですね。
新井:
はい。「夢ケーキ」は社員の共感を呼ぶだけでなく、客の心もつかんでいます。モノやサービスが飽和し、消費人口が減っている現代においては、提供元がどういう理念を持っているかが購買の指標になりつつあります。会社の理念への共感は、客個人の幸福度にもつながるのです。
山田:
社員だけでなく、お客様にもその理念が伝わるとはすごい。
新井:
もう1つ例を挙げましょう。食品トレー容器のリーディングカンパニー『エフピコ』は、勤務する障がい者のうち重度の障がい者が70%を超えています。しかし、事業採算を度外視しているわけではなく、特例子会社単体で黒字。循環型リサイクルという独自のサービスで経済性を追求しつつ、障がい者雇用を行っているという社会性も両立できているという代表例です。
山田:
CSR(企業の社会的責任)としてやるのではなく、事業自体に社会性を持たせている、というのが両社の特徴な気がします。
新井:
まさにそうです。社会性が消費者の心をつかむと判断し、大手企業がCSRに力を入れはじめていますが、残念ながらその多くがお飾りでしかありません。それはやはり、利益のために社会性を利用しているからでしょう。あくまでも図式は「利益 < 理念」であり、これが逆転している限りは、CSRはいつまでもお仕着せのままです。
社会性を大切にする"いい会社"は、人によっては「きれいごと」に見えるかもしれません。しかし、『投資は「きれいごと」で成功する』という著書のタイトルでも表現されているように、これからの"いい会社"は「きれいごと」を掲げている会社なんです。
山田:
なるほど。「きれいごと」に惹かれるピュアな気持ちが肯定される時代の到来に向けて、私たちファクトリエも"いい会社"でありたいと改めて感じました。本日はお忙しい中、お時間を頂戴し誠にありがとうございました!
Back Number
-
Vol.01 小山 薫堂 / 放送作家、脚本家
「小山薫堂さんに聞く、仕事・モノ選びへのこだわり」
-
Vol.02 関谷 英里子 / 同時通訳者、日本通訳サービス代表
「関谷英里子さんに聞く、言葉の力と丁寧な仕事の基本」
-
Vol.03 黒川 光博 / 虎屋17代
「虎屋・黒川光博さんに聞く、“歴史と挑戦”“思い出とビジョン”」
-
Vol.04 望月 律子 / スタイリスト
「自分らしく楽しめるベーシックおしゃれ道」
-
Vol.05 三木 孝浩 / 映画監督
「三木孝浩さんに聞く、全員参加の映画づくり」
-
Vol.06 齋藤 峰明 / エルメス本社副社長
「齋藤峰明さんに聞く、里山文化と感性の時代」
-
Vol.07 兼松 孝次 / 株式会社かねまつ 代表取締役社長
「兼松孝次さんに聞く、日本のまち・ものづくり」
-
Vol.08 大草 直子 / スタイリスト
「スタイリスト大草直子さんに聞く、おしゃれの哲学」
-
Vol.09 太田 伸之 / 元クールジャパン機構代表取締役社長
「太田伸之さんに聞く、世界と戦える日本企業の育て方」
-
Vol.10 遠藤 恵司 / 株式会社ビームス取締役副社長
「遠藤恵司さんに聞く、日本のブランディング」
-
Vol.11 竹腰 名生 / アパレルブランド「NAO TAKEKOSHI」代表・デザイナー
「竹腰名生さんに聞く、新しい定番づくり」
-
Vol.12 浅田 真央 / フィギュアスケーター
「浅田真央さんに聞く、フィギュア“以外”のこと」
-
Vol.13 辻井 隆行 / 元パタゴニア日本支社長
「辻井隆行さんに聞く、パタゴニアと地球環境への取り組み」
-
Vol.14 輿水 精一 / サントリー 名誉チーフブレンダー
「輿水精一さんに聞く、世界一のウイスキーが生まれた舞台裏の全貌」
-
Vol.15 寺尾 玄 / バルミューダ株式会社 代表取締役社長
「寺尾玄さんに聞く、世の中を熱狂させるアイデア」
-
Vol.16 栗城 史多 / 登山家
「栗城史多さんに聞く、否定に左右されない生き方」
-
Vol.17 吉岡 秀人 / ジャパンハート代表
「吉岡秀人さんに聞く、世の中の仕組みが分かるスーパーボール論」
-
Vol.18 新井 良亮 / 株式会社ルミネ・顧問
「新井良亮さんに聞く、新しい小売の形とは」
-
Vol.19 稲葉 俊郎 / 軽井沢病院 院長
「稲葉俊郎さんに聞く、いのち中心主義の未来社会」
-
Vol.20 高濱 正伸 / 花まる学習会代表
「高濱正伸さんに聞く、一人でメシが食える大人になるために必要なこと」
-
Vol.21 遠山 正道 / Soup Stock Tokyo代表
「遠山正道さんに聞く、アート×ビジネスの美意識に基づく、21世紀型経営」
-
Vol.22 新井 和宏 / eumo代表
「新井和宏さんに聞く、これからの社会に必要とされる“きれいごと”とは」
-
Vol.23 井手 直行 / 株式会社ヤッホーブルーイング代表
「井手直行さんに聞く、我が道を行くブランド作り」
-
Vol.24 行定 勲 / 映画監督
「行定勲さんに聞く、映画と人の関係」
-
Vol.25 中川 政七 / 株式会社 中川政七商店 代表取締役会長
「中川政七さんに聞く、”全てビジョンからはじまる”という考え方」
-
Vol.26 近藤 麻理恵 / 片づけコンサルタント
「近藤 麻理恵さんに聞く、ときめくモノとの生活とは?」
-
Vol.27 西高辻󠄀信宏 / 太宰府天満宮 宮司
「太宰府天満宮の西高辻󠄀さんに聞く、アートとまちづくりについて」
-
Vol.28 見延 和靖 / フェンシング選手
「見延さんに聞く、フェンシング”道”」
-
Vol.29 加藤 洋 / カリモク家具株式会社取締役副社長
「加藤さんに聞く、人と自然の理想的な共生関係とは?」