- 高濱正伸(花まる学習会代表)× 山田敏夫(ファクトリエ代表)
山田:
高濱さんは現在、メディアでも引っ張りだこですが、とてもユニークなご経歴ですよね。3回浪人、大学で4回留年、普通の人より7年遅れて29歳で卒業し、さらに大学院へ進んだので院を卒業したのは31歳だったと聞きます。
高濱さん(以下敬称略):
そうそう。大学へはほとんど行っていなくて、工事現場でアルバイトをしたり、落語を聴きに行ったり、映画を見たり、旅に出たりといった日々でした。(笑)
山田:
自立心は幼少期の教育によって養われるものであると考え、「一人でメシが食える大人にする」という理念を掲げているのが、学習塾『花まる学習会』ですよね。
高濱:
設立のきっかけは、予備校で講師をしているときに「従来の機械的な教育で、果たして子どもたちは自立して生きていけるのか」という不安を感じたことに端を発します。受験合格だけを目的とする既存の塾へのアンチテーゼとして、『花まる学習会』は思考力を鍛える教材や授業を展開してきました。その中で気づいたのが、幼少期の教育と一口に言っても、年齢によって教えるべき内容は異なるということです。
山田:
子育てにおいて、年齢によってどう関わればいいかなどアドバイスありますか?
高濱:
4-9歳は「イモムシ」期と呼んでいます。
4-9歳に大事なのは、「好き」「愛」「しつけ」の3つです。この3つによって、蓑の中にいる子どもが世界に羽ばたけるかどうかが決まります。
「好き」は、夢中になれることにとことん向き合うこと。何らかの対象に没頭することによって、集中する癖がつきます。『花まる学習会』では、この時期の教育プログラムにゲーム性を積極的に取り入れ、学ぶ楽しさを育んでいます。
「愛」も、この時期の子どもには必要不可欠です。子どもは平等にえこひいきされたときに伸びる。一対一で「お前はすごい」と言われたり、スキンシップをされたりすることで、「この先生は絶対に自分のことが好きだ」という信頼が芽生えると言います。全ての先生から愛をもらう必要はなく、重要なのは、たった一人でも深い愛をくれたかどうかが大事。
山田:
わたしは兄が地元熊本で小学校の先生をしているので、その考え方は深いですね。平等にえこひいきする、ですか。家庭でも同様ですか?
高濱:
はい、家庭環境においても同じことが言えます。共働きの場合だと一日中一緒にいることはできませんが、一日5分でいいから、抱きかかえてくっつくことが大事です。たとえ児童養護施設で育ったとしても、寄り添って話を聞いてもらえる存在がたった一人でもいれば、子どもは愛される喜びを肌で感じることができます。
「愛」とは相反するように感じますが、「しつけ」も大事です。例えば、挨拶をしなければならないときに挨拶をしなかったら、ちゃんと叱る。子どものうちから「何が社会では許されて、何が許されないのか」を教えるのもこの時期です。子どもの屁理屈に対して、理屈で応えてはいけません。理不尽であっても、人としてあるべき姿を叩き込むことが大切です。
山田:
なるほど。「愛」と「しつけ」が大事ということですね。では、10歳を超えたらどのように接したらいいですか?
高濱:
11-18歳は「蝶」期ですね。
家庭から巣立ち、世界に飛び立つ時期に必要なのは、社会のシビアさを伝えること。「しつけ」の延長線上にあると言えるでしょう。母と娘の関係性であれば、娘を新入社員と思って接するくらいでかまいません。宿題が終わったかどうか気になるときも、笑顔ではなく真顔で聞くべきです。
娘が母を信頼していれば、シビアに接しても関係性は崩れません。信頼関係を築くため必要なのは、母自身が幸せに生きていること。娘は「自分の母親が幸せか?」に敏感です。心の距離を縮めたいのなら、母が自分自身を開示することがプラスに働きます。多感な時期には恋バナもいいでしょう。そうして心の距離を縮めていくと、いつしか娘が相談相手になります。
山田:
お母さんの大切さがよく語られてますが、お父さんはどうしたらいいんですか?(笑)
高濱:
父と息子の場合は、二人だけでの旅が効果的です。シビアに接することよりも、社会のリアルを伝える方が息子の人生に好影響を与えます。息子にとっては理解できないことや信じられないこともあるかもしれませんが、とにかく伝え続けることが肝です。リアルタイムでは理解できなくても、伝えられたことは息子の中に残存し、然るべきときに記憶から取り出します。
中学生や高校生になると、子どもは親以外に師匠を見つけます。師匠となるのは、クラブの顧問かもしれませんし、尊敬するアーティストかもしれない。師匠を見つけたのなら、思い切って子どもを委ねるのも1つの手です。
山田:
お父さんとお母さん、それぞれに役割があると言うことですね。
高濱:
はい、子どもは家庭からも様々な学びを吸収します。夫婦が円満に暮らすことはとても大切ですよ。男性は自分の考えに基づいて答えを出しがちですが、それはNG。自分の正しさを押し付けるのではなく、妻の価値観をきちんと考えた上で、相手に歩み寄らなければなりません。歩み寄ろうとする想いがあるだけで、コミュニケーションは前向きになります。
山田:
奥さんを、一人の女性として、丁寧なコミュニケーションが必要?
高濱:
そう、一人の女性として接し続けることが、夫婦間の円満な関係性には欠かせません。付き合った頃のように相手の外見をよく観察し、髪型や服装の変化に気づくことで、妻は愛されていることを実感します。ときには、「どうしてこんなにイライラしているのか」という疑問を感じることもありますが、子連れの熊が怖いように、子育て中の妻がイライラしているのは仕方ありません。自分だけでは解決が難しいときは、一緒に支えてくれるご近所さんを頼りましょう。
山田:
一人でメシを食える大人に育てられるかは夫婦の関係性が大事ってことですね。特に、お父さんがお母さんを労れるか。
高濱:
はい。一人でメシが食える大人になれるかどうかは、教育と家庭環境が大きく関わります。子育てにあたって自分がすべきことを知ることは、親として必要な学び。『花まる学習会』の活動には、そのヒントがたくさん秘められています。
山田:
私自身は子どもがいませんが、とても勉強になりました。
ありがとうございました!!
Back Number
-
Vol.01 小山 薫堂 / 放送作家、脚本家
「小山薫堂さんに聞く、仕事・モノ選びへのこだわり」
-
Vol.02 関谷 英里子 / 同時通訳者、日本通訳サービス代表
「関谷英里子さんに聞く、言葉の力と丁寧な仕事の基本」
-
Vol.03 黒川 光博 / 虎屋17代
「虎屋・黒川光博さんに聞く、“歴史と挑戦”“思い出とビジョン”」
-
Vol.04 望月 律子 / スタイリスト
「自分らしく楽しめるベーシックおしゃれ道」
-
Vol.05 三木 孝浩 / 映画監督
「三木孝浩さんに聞く、全員参加の映画づくり」
-
Vol.06 齋藤 峰明 / エルメス本社副社長
「齋藤峰明さんに聞く、里山文化と感性の時代」
-
Vol.07 兼松 孝次 / 株式会社かねまつ 代表取締役社長
「兼松孝次さんに聞く、日本のまち・ものづくり」
-
Vol.08 大草 直子 / スタイリスト
「スタイリスト大草直子さんに聞く、おしゃれの哲学」
-
Vol.09 太田 伸之 / 元クールジャパン機構代表取締役社長
「太田伸之さんに聞く、世界と戦える日本企業の育て方」
-
Vol.10 遠藤 恵司 / 株式会社ビームス取締役副社長
「遠藤恵司さんに聞く、日本のブランディング」
-
Vol.11 竹腰 名生 / アパレルブランド「NAO TAKEKOSHI」代表・デザイナー
「竹腰名生さんに聞く、新しい定番づくり」
-
Vol.12 浅田 真央 / フィギュアスケーター
「浅田真央さんに聞く、フィギュア“以外”のこと」
-
Vol.13 辻井 隆行 / 元パタゴニア日本支社長
「辻井隆行さんに聞く、パタゴニアと地球環境への取り組み」
-
Vol.14 輿水 精一 / サントリー 名誉チーフブレンダー
「輿水精一さんに聞く、世界一のウイスキーが生まれた舞台裏の全貌」
-
Vol.15 寺尾 玄 / バルミューダ株式会社 代表取締役社長
「寺尾玄さんに聞く、世の中を熱狂させるアイデア」
-
Vol.16 栗城 史多 / 登山家
「栗城史多さんに聞く、否定に左右されない生き方」
-
Vol.17 吉岡 秀人 / ジャパンハート代表
「吉岡秀人さんに聞く、世の中の仕組みが分かるスーパーボール論」
-
Vol.18 新井 良亮 / 株式会社ルミネ・顧問
「新井良亮さんに聞く、新しい小売の形とは」
-
Vol.19 稲葉 俊郎 / 軽井沢病院 院長
「稲葉俊郎さんに聞く、いのち中心主義の未来社会」
-
Vol.20 高濱 正伸 / 花まる学習会代表
「高濱正伸さんに聞く、一人でメシが食える大人になるために必要なこと」
-
Vol.21 遠山 正道 / Soup Stock Tokyo代表
「遠山正道さんに聞く、アート×ビジネスの美意識に基づく、21世紀型経営」
-
Vol.22 新井 和宏 / eumo代表
「新井和宏さんに聞く、これからの社会に必要とされる“きれいごと”とは」
-
Vol.23 井手 直行 / 株式会社ヤッホーブルーイング代表
「井手直行さんに聞く、我が道を行くブランド作り」
-
Vol.24 行定 勲 / 映画監督
「行定勲さんに聞く、映画と人の関係」
-
Vol.25 中川 政七 / 株式会社 中川政七商店 代表取締役会長
「中川政七さんに聞く、”全てビジョンからはじまる”という考え方」
-
Vol.26 近藤 麻理恵 / 片づけコンサルタント
「近藤 麻理恵さんに聞く、ときめくモノとの生活とは?」
-
Vol.27 西高辻󠄀信宏 / 太宰府天満宮 宮司
「太宰府天満宮の西高辻󠄀さんに聞く、アートとまちづくりについて」
-
Vol.28 見延 和靖 / フェンシング選手
「見延さんに聞く、フェンシング”道”」
-
Vol.29 加藤 洋 / カリモク家具株式会社取締役副社長
「加藤さんに聞く、人と自然の理想的な共生関係とは?」