JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ゴールデンウィークの営業時間・お問い合わせに関するお知らせ
「ファクトリエポイント」付与タイミング変更のお知らせ
こんばんは。ファクトリエのお笑い担当・小林です。 気に入った1着を仕事もプライベートも着回したい派です。 今はさすがに半袖1枚は寒いので、「オンオフ使えるアイテム」で重宝しているのがシャツ!
▲中でもこちらの「ファクトリエ2大シャツ」は、コーデ写真でもたびたび登場するほど、「どんなコーデにも合う!」のが魅力です。 ちょうど在庫が揃いましたので、今の時期にちょうどいい2種類のシャツをご紹介します。
まずは「セルビッチオックスフォード」。 最近サックスも登場しました。 「生地がゴワゴワしてそう」というオックスフォードへのイメージをガラッと変えられたのがこのシャツです。
オリジナルで織ったこの生地は、いわゆるヴィンテージジーンズの生地を織る「旧式織機」で作られており、空気を含んだふっくらとした風合い。 ゴワゴワして着心地が悪いオックスシャツを着たことがある方なら、このシャツの柔らかさと肌に馴染む感覚に驚かれるはずです!
スーツのセットアップはもちろん「エアージャケット」や「座るを快適にするパンツ」と合わせても硬すぎずラフすぎない雰囲気に。もちろんネクタイもOK。
休日にはボトムスをきれい目カジュアルな「スマートシルエットの超軽量ストレッチパンツ/テーパード」や「超高密度パーカー」に合わせるのもサマになります。
代表の山田もこのシャツはしょっちゅう着ています。 このシャツも、2つ目の「シャンブレーボタンダウンシャツ」も熊本県のあのシャツ工場「HITOYOSHI」が手掛けただけあって、縫製がきれいで、なんと言っても襟周りが非常に美しいです。 1枚で着ても首に吸い付くように襟が立って、とてもエレガントな雰囲気です。
■セルビッチオックスフォード カラー:ホワイト・サックス ¥12,100(税込)
2大シャツ2つ目は、「シャンブレーボタンダウンシャツ」。 このシャツも生地が魅力で、なんと「デニム生地」を採用しました。 デニムと聞くと硬いイメージですが、非常に薄い生地なのでご安心を。
ジーンズ用のデニム生地と同じく、糸の中までインディゴ染料が染まらないように“中白”と呼ばれる染め方で染められた糸を使用しています。 なので、使っていくうちにジーンズのような経年変化を楽しめる生地です。
デザインもクラシカル。 特に“フロントの裾”の部分。 昔のドレスシャツには多く見られた仕様ですが、手間がかかるので今ではほとんど見かけなくなりました。 シャツをアウトにして着るだけで、フロントの裾がアクセントになってオシャレですよね。 HITOYOSHIのシャツを見ていると、ただ上品な生地を使えばきれいなシャツが完成するのではなく、細かなディティール使いの積み重ねによって、全体から上質な雰囲気が醸し出されるんだなぁと、とても感じます。
比較的カジュアルな「ポケッタブルパーカー」や「エアーブルゾン」を合わせてみても、きれいめな雰囲気。
そしてシャンブレーシャツは、この白パンとの合わせがとても映えます!
夏になっても出番は継続。 袖まくりして手首を出せば、爽やかな雰囲気です。 つまりオールシーズン着られる1枚です! 「6ポケット帆布トート」と合わせていますが、どんな色ともマッチしますね。
エアージャケットとも相性良いですよ。 ■シャンブレーボタンダウンシャツ カラー:ブルー・サックス ¥14,300(税込)
今日はこれからの季節、そして夏もしっかり活躍してくれる2つのシャツをご紹介しました! 仕事にも休みの日にも使えるアイテムなので、ぜひ手に取ってみてくださいね! それでは。 小林
買って間違いなし!ファクトリエのマストバイ
【ファクトリエ2大シャツ!】
今も夏もしっかり着られる
オンオフ兼用きれいめシャツ
こんばんは。ファクトリエのお笑い担当・小林です。
気に入った1着を仕事もプライベートも着回したい派です。
今はさすがに半袖1枚は寒いので、「オンオフ使えるアイテム」で重宝しているのがシャツ!
▲中でもこちらの「ファクトリエ2大シャツ」は、コーデ写真でもたびたび登場するほど、「どんなコーデにも合う!」のが魅力です。
ちょうど在庫が揃いましたので、今の時期にちょうどいい2種類のシャツをご紹介します。
ワイシャツのきっちり感と
カジュアルを両立した1枚
まずは「セルビッチオックスフォード」。
最近サックスも登場しました。
「生地がゴワゴワしてそう」というオックスフォードへのイメージをガラッと変えられたのがこのシャツです。
オリジナルで織ったこの生地は、いわゆるヴィンテージジーンズの生地を織る「旧式織機」で作られており、空気を含んだふっくらとした風合い。
ゴワゴワして着心地が悪いオックスシャツを着たことがある方なら、このシャツの柔らかさと肌に馴染む感覚に驚かれるはずです!
スーツのセットアップはもちろん「エアージャケット」や「座るを快適にするパンツ」と合わせても硬すぎずラフすぎない雰囲気に。もちろんネクタイもOK。
休日にはボトムスをきれい目カジュアルな「スマートシルエットの超軽量ストレッチパンツ/テーパード」や「超高密度パーカー」に合わせるのもサマになります。
代表の山田もこのシャツはしょっちゅう着ています。
このシャツも、2つ目の「シャンブレーボタンダウンシャツ」も熊本県のあのシャツ工場「HITOYOSHI」が手掛けただけあって、縫製がきれいで、なんと言っても襟周りが非常に美しいです。
1枚で着ても首に吸い付くように襟が立って、とてもエレガントな雰囲気です。
■セルビッチオックスフォード
カラー:ホワイト・サックス
¥12,100(税込)
ただのネイビーシャツじゃない。
奥行きのあるデニム生地のシャツ
2大シャツ2つ目は、「シャンブレーボタンダウンシャツ」。
このシャツも生地が魅力で、なんと「デニム生地」を採用しました。
デニムと聞くと硬いイメージですが、非常に薄い生地なのでご安心を。
ジーンズ用のデニム生地と同じく、糸の中までインディゴ染料が染まらないように“中白”と呼ばれる染め方で染められた糸を使用しています。
なので、使っていくうちにジーンズのような経年変化を楽しめる生地です。
デザインもクラシカル。
特に“フロントの裾”の部分。
昔のドレスシャツには多く見られた仕様ですが、手間がかかるので今ではほとんど見かけなくなりました。
シャツをアウトにして着るだけで、フロントの裾がアクセントになってオシャレですよね。
HITOYOSHIのシャツを見ていると、ただ上品な生地を使えばきれいなシャツが完成するのではなく、細かなディティール使いの積み重ねによって、全体から上質な雰囲気が醸し出されるんだなぁと、とても感じます。
比較的カジュアルな「ポケッタブルパーカー」や「エアーブルゾン」を合わせてみても、きれいめな雰囲気。
そしてシャンブレーシャツは、この白パンとの合わせがとても映えます!
夏になっても出番は継続。
袖まくりして手首を出せば、爽やかな雰囲気です。
つまりオールシーズン着られる1枚です!
「6ポケット帆布トート」と合わせていますが、どんな色ともマッチしますね。
エアージャケットとも相性良いですよ。
■シャンブレーボタンダウンシャツ
カラー:ブルー・サックス
¥14,300(税込)
今日はこれからの季節、そして夏もしっかり活躍してくれる2つのシャツをご紹介しました!
仕事にも休みの日にも使えるアイテムなので、ぜひ手に取ってみてくださいね!
それでは。
小林