• カテゴリで探す
  • 価格で探す
  • 在庫で探す

夏の街着にフィットする“開襟”
清涼・軽量のトロピカルウール
リラクシングな大人の夏シャツ

ウールの概念を覆す、軽やかで涼しく、洗練された“Summer Wool”の半袖シャツ。

肌触りの良さ、見た目の上質さ、そしてケアのしやすさ。

すべてを高水準で叶えた「トロピカル・リゾートシャツ」が、夏のファッションに変化を加えます。

シーズンは春・夏・初秋まで。

特に30℃超えの盛夏でも、ウールの調湿性と通気性で快適に着用可能。

暑い季節に軽快さと上品さを両立したい方にこそ、選んでいただきたい1枚。

スーツで培った素材の知見と、シャツ縫製の名門HITOYOSHIの技術が融合した、まさに“大人のための夏シャツ”です。

■同素材のスリムフィットシャツや
 ウエスト調整可能なスラックスも

スリムフィットのボタンダウンタイプ。ビジネスシーンにも使いやすい。

>>トロピカル・ドレスシャツ/Summer Wool/Washable

■セットアップは
 フロントオープンが抜群にサマになる

スラックスはセットアップとしてもお使いいただけます。

ボタンを留めてタックインもサマになりますが、白Tなどを合わせて、ボタンを開けて羽織ると、とてもサマになります。

■爽やかさと大人らしさ
 「ブルーグレー」

■シックでありながら軽い印象
 「グレー」

■こんな方におすすめ

■カジュアルでも品のある服を探している方
■クールビズ対応かつ洗練されたシャツが欲しい方
■アロハシャツは派手すぎるけど、無地はつまらないという方
■洗ってもヘタらない、長く愛せる服を大切にしたい方
■他人と被らない、素材にこだわった服選びをしたい方

「週末のカフェ、旅行やリゾート地の街歩き」

「職場でのビジネスカジュアル対応」

「会食やホームパーティーでの上品な“気取らない装い”」

「暑い日でも涼しく快適に過ごしたい毎日の一着」

そんなシーンにも大活躍の1枚です。

■特長まとめ

①軽くて涼しい。さらに洗濯機もOK
 西川毛織のサマートロピカルウール

②スーツ生地レベルの上質さに加え
 「黒蝶貝ボタン」など高級感をプラス

③アロハシャツの派手さは排除。
 ノスタルジック×モダンな襟型

④涼しげで清潔感のあるコーデが叶う
 さまざまなコーデ紹介

⑤スタッフ着用サイズ比較


①~⑤について詳しくご紹介します。

①軽くて涼しい。さらに洗濯機もOK
 西川毛織のサマートロピカルウール

このシャツに使用しているのは、

創業から90年を超える生地工場、愛知県「西川毛織」が丹精込めて作り上げた逸品を採用。

■薄く
■軽く
■涼しい


が特長の夏用のトロピカルウールです。

細番手の細い糸とポリエステルを絶妙なバランスでブレンド。

通気性・吸湿性に優れたウールの特性はそのままに、ポリエステルがもつ

■ストレッチ性
■ウォッシャブル性
■防シワ性


をプラス。

「夏でもサラッと涼しく、洗っても型崩れしにくい」。

そんなまさに「夏のためのウールシャツ」です。

②スーツ生地レベルの上質さに加え
 「黒蝶貝ボタン」など高級感をプラス

夏用スーツ地にも使われるほどの、極細メリノウールのトロピカルウールは、ぱっと見ても上質な雰囲気が漂います。

さらっとした心地よさと品のある光沢感は、ウールならでは。

チクチク感もありませんよ。

さらに高級感を高めているのが、フロントの黒蝶貝ボタン。

人工では作り出せない、天然の貝ボタンだけがもつ上品な光沢と柄が、シャツに気品をまとわせます。

そして、日本トップクラスの縫製工場「HITOYOSHI」の職人技が光る、密度が濃く、繊細なステッチワーク。

耐久性と見た目の良さをもたらす「巻き伏せ本縫い」。

丁寧な作り込みもシャツ全体を上品に。

「派手さはないのに、どこか目を引く」。

そんな“静かな存在感”を放つ一着です。

③アロハシャツの派手さは排除。
 ノスタルジック×モダンな襟型

デザイン面では、襟先をやや下げた開襟タイプを採用。

リゾート感のあるリラックス感はそのままに、アロハシャツのような派手さは排除。

あくまで“品の良さ”を保ちながら、ゆとりのあるシルエットと共に着こなせます。

「背中にタックを入れたリラクシングシルエットながら、だらしなくならない」

そんな絶妙なバランスでポイントです。

第一ボタンはついているため、レギュラー襟としても着用可能。

サイドはフラットでスリット入り。動きもスムースです。

④涼しげで清潔感のあるコーデが叶う
 さまざまなコーデ紹介

ネイビー×ベージュのコントラストで、涼しげで清潔感のある印象に。

リラックス感はありつつも、襟の立ち方や生地のハリが大人のカジュアルを保ってくれます。

開襟シャツながらも生地の上品さが際立つため、ノージャケットでも“手抜き感ゼロ”。

黒蝶貝ボタンとスラックスの相性も抜群で、ビジネスカジュアルの好印象スタイルに仕上がります。

軽くてしわになりにくい素材のため、旅行カバンにもそのまま入れてOK。

日差しの強い海沿いリゾートや南国にも似合う、リラックス×上質コーデ。

シャツはウォッシャブル対応なので、汗ばむ日でも安心して着用できます。

シーンによってはジャケットも◎。

ヴィンテージ加工デニムとの相性も爽やか。

⑤スタッフ着用サイズ比較

・スタッフ柳生
痩せ型の柳生はMサイズがベスト。タックアウトでも着丈が長すぎることなく、だらしなくならない着丈です。

ゆったりした身幅ですが、ダボっとしている感じもなくきれいな印象です。

・スタッフ小林
ガッシリ体型の小林は、ファクトリエのシャツではMサイズかLサイズか悩みます。

身長171センチは多くの場合、着丈的にはMサイズ。
ただ、胸がきつくなることが多く、着丈はやや長いもののLサイズを選ぶことが多い小林です。

ただ、今回のリゾートシャツについてはMサイズがベスト。

リラクシングフィットのややゆったりめシルエットであるため、バストやウエストにタイト感は無く、自然な雰囲気。

Lサイズはかなり着丈が長い印象になるため、Mサイズが良さそうです。

・スタッフ末吉
肩幅が張っており、腕も長い末吉。LLサイズを選ぶことも少なくありませんが、今回はリラクシングフィットなのでLサイズがちょうどよさそうです。

Lサイズでも、身幅に適度なリラックス感があり、着丈もジャスト。
LLサイズでも、大きな違和感はありませんが、やや袖と着丈が長い印象です。

洗濯絵表示

液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる
酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止
タンブル乾燥禁止
日陰のつり干しがよい
底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる
弱い操作によるウエットクリーニングができる

アテンション

裏返して、ネットに入れて洗ってください。白化や毛羽立ち、変色などが発生することがあります。
素材の特性上、多少縮むことがあります。洗濯後は、形を整えて干してください。
タンブル乾燥は、お避けください。
長時間水に漬けておいたり、濡れたまま放置しないで、洗濯後はすばやく干してください。
衿や袖口にアイロンをかける場合は、低温でかけてください。
サイズ
サイズ表
①首回り ②袖丈 ③着丈 ④肩幅 ⑤胸回り ⑥胴回り
S 37cm 26cm 71cm 44cm 53.2cm 51.2cm
M 39cm 27cm 73cm 46cm 55.7cm 53.7cm
L 41cm 28cm 75cm 48cm 58.2cm 56.2cm
LL 43cm 29cm 77cm 50cm 60.7cm 58.7cm
この商品を見た人は、こちらもチェックしています
最近ご覧になった商品

FACTORY

熊本県人吉市 世界に誇る日本の職人が作るシャツファクトリー「HITOYOSHI」
「本物を求めている方なら、着た感じで違いが分かる。」

シワが寄らないように縫製したり、襟袖や背中のダーツの伸縮を意識したり。1枚のシャツに秘められた奥深さに、段々と魅せられていったわけです。
「そこまでこだわる必要があるのか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私たちは常に高いレベルを求められているため、その期待は裏切れません。有名ブランドのニーズに応えるという一心で技術の向上に取り組んできましたので、デザインや品質には絶対の自信があります。

特に自信を持っている箇所を挙げると、襟や袖の裁断方法や縫製手法です。たとえば、襟のステッチは通常だと3cmあたりに16個ですが、「HITOYOSHI」のシャツは同じ長さに24個。ステッチを小刻みにして、高級感を演出しているわけです。そもそもの糸の選定にも一切妥協しません。
他にも、ボタンは鳥足付けにして片手で取れるようにするなど、各所に工夫を凝らしています。細かいところかもしれませんが、本物のシャツを着たいと思う方なら、着た感じで違いが分かるはずですよ。

「工場の地位を上げて、後継者を育成したい。」

2009年に再建した際、掲げていたコンセプトが3つあります。まずは製造を高級品に絞ること。親会社が手がけていた安い大量生産商品から脱却するため、1600万円の自動機をはじめとした数百万円レベルの機器を全て処分しました。
2つ目が職人を大切にすること。この工場には、一日500枚の襟付けを25年続けてきた職人など、シャツづくりに人生を捧げてきた人たちがたくさんいます。
そして最後が、工場の地位を上げていくこと。これまでは中間業者のマージンによって、工場はいつも損をしてきました。愚痴に聞こえるかもしれませんが、それが実情なのです。
安さだけを追い求める消費者偏重のしわ寄せは、全て工場が受けているのですから。

また、工場の地位を上げることは、後継者を育成するためにも欠かせません。 私たちは常々、若い人たちが「こんなシャツをつくりたい」と思うような商品を提供したいと思っていますし、次の世代へと技を伝えていきたい。「HITOYOSHI」ブランドを広めていくことは、職人になりたいと思う人への扉を開くことにもつながっていくと思っています。事実、去年と今年は新卒を2名ずつ採用しました。入社後の教育に関しても、班長がメンバーへ技術指導を行い、2から3ヶ月である程度はものになる仕組みを整えています。
班長もみんなしっかりしていますよ。私がいなくなっても大丈夫なんじゃないかと思うくらい(笑)。若い人たちには、これまでに私たちが築いてきたこだわりを受け継ぎながら、この地での伝統と歴史を紡いでいってほしいですね。

ファクトリエのドレスシャツは国内外74の有名ブランドのオーダーを受ける「HITOYOSHI」。熊本県人吉市に本社工場を構え25年。様々なオーダーによって蓄積された縫製仕様、それに柔軟に対応する熟練された縫製技術。日本人の体型にフィットしたタイトなシルエットでありながら、しっかりと運動量を加えたパターンメーキングが特徴です。

HITOYOSHI株式会社
HITOYOSHI株式会社

「HITOYOSHI」のブランドネームは、熊本県人吉市に由来する。この地でオリジナルのドレスシャツをつくりはじめ、
現在では、東京・有楽町の「阪急メンズ・トーキョー」をはじめとした百貨店やデパートを取引先にかまえる。

熊本県人吉市鬼木町 1751-1

【 送料について 】

全国一律550円(税込)
※沖縄県は1,650円(税込)
ご注文商品の合計金額が 20,000円以上 で送料無料となります。

【 配送について 】

ご選択の支払方法に応じ、以下のとおり発送手続きを開始いたします。
クレジットカード:クレジットカード決済手続き完了後
銀行振込:お客様による代金のご入金確認後
商品代引:購入手続完了後
AmazonPay:AmazonPay決済手続き完了後
PayPay:PayPay決済手続き完了後

発送手続き開始後から発送までのお時間は商品により異なります。
在庫のある商品のみのご注文の場合は通常、発送手続き開始から発送まで2~3日間ほどお時間を頂戴しております。
予約商品やオーダー商品が含まれる場合は全ての商品が揃い次第の発送となります。

※配送は原則、弊社契約のゆうパックでお届けします。
※発送後の日数は、配送地域、混雑状況等により異なる場合があります。
※お急ぎの際はご注文後に送られる注文確認メールへご返信ください。但し、ご希望に沿うことができないことがあります。予めご了承ください。
※営業所留めの発送は行っておりません。

【 お支払い方法について 】

お支払いは以下の方法で承っております。

クレジットカード
銀行振込
代金引換(手数料全国一律 ¥330)
AmazonPay
PayPay

詳細に関しては、特定商取引法に基づく表記をご確認ください。

【 その他ご質問 】

よくあるご質問をご確認ください。
それでも解決しない場合は こちらからお問い合わせください。