JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ファクトリエ - 世界に誇る「Made in Japan」
2020年6月22日
コットンの育て方特集ページ完成!
5月30日に行ったプロのガーデナーに聞くコットンの育て方イベント。 動画に加えて、わかりやすいように特集ページを作成しました!迷ったらこのページをご覧ください。特集のより細やかな内容は動画で! >特集ページはこちら
2020年6月1日
畑のコットンの芽が出た!
5月中旬にタネをまいた、山梨県南アルプス市にあるファクトリエファーム。ついにかわいらしい芽ができました。まだ小さいですが緑が濃くて、元気そうです。 これから天候と虫との戦いが始まります。ちなみに発芽しない子たちもいたので、その分は捕植に備えてポット栽培も準備しています。これから大きく育ってくれますように!
2020年5月30日
プロに聞く、おうちでコットンを育てるコツ
育て方の不安を解消するため、プロのガーデナー・柵山さんを招いてMy Farm参加者限定のオンラインイベントを開催し、100人以上の方に全国からご参加いただきました! >当日の動画はこちら
00’00 コットンプロジェクトについて 03’20 タネの準備 05’14 ポットと土の選び方 10’36 タネのまき方 16’00 芽の間引き方 19’05 プランターの置き場所 21’28 支柱の立て方 23’47 追肥の方法 25’45 虫対策 31’45 その他質疑応答
2020年5月13日
ファクトリエファームの種まき完了!
前日の12日に最終耕起を終え、ついに13日に種まきを完了。 昨年との違いは・・・そう、雑草対策のマルチ(ビニール)をつけてないのです。これはオーガニック栽培だけど畑にビニールが残るのが気になる!という田中さんのこだわり。 その代わり畝間を広くし、肥料も撒かずに一つ一つ植え穴に入れました。とはいえ雑草抜きが大変そうです。 さて、今年のファクトリエファームはどうなるでしょうか!!
2020年5月10日
ファクトリエファームの準備は整った!
2020年のコットンの日、いよいよ今年もファクトリエのコットンプロジェクトの畑の準備が整いました。オーガニックコットンを種から育て、収穫し、服にするという過程を一緒に体験していただけき、作り手の顔や想いを感じる愛着のわく洋服について考えるきっかけにしたいと考え始めました。 南アルプスのファクトリエファームは準備万端!天候の回復を待って種まき開始です。 皆様もご自宅でコットンを育ててみてください!
COTTON PROJECT
〜育てたコットンが服になる!〜
この洋服はどんな風に、誰が作ったのか、そんなことを考えることありますか?
普通に暮らしていると、そこまで考えることはないかもしれません。
そこで「語れるもので、日々を豊かに。」をミッションとするファクトリエが始めたのがCOTTON PROJECT。
コットンをタネから育て、ワタを取り、自分の育てたコットンが入ったアイテムを着る。という洋服ができるまでをゼロから体験できるプロジェクトです。
コト体験として記憶にも、モノとして記録にも残る、新しい洋服体験。
ぜひプロジェクトに参加してコットン育てるのを楽しんでみませんか?
洋服の原料である綿(コットン)を、畑やご自宅で”楽しみながら”育てていく中で、「自分の服はどう作られてるんだっけ?」「誰がどうやって作ってるんだろう?」という気づきのきっかけや、洋服に「愛着」を感じる体験ができます。
またプロジェクトを継続することで、遊休農地の活用や関係人口創出による地方活性やSDGs、服育にもつながることを目指しています。
コットンプロジェクトの楽しみ方
おうちでコットンを育てて楽しむ「My Farm」と、山梨県南アルプス市の遊休農地を開墾した「ファクトリエファーム」でコットンの育成状況に合わせて開催されるイベントに参加して山梨をまるごと楽しむ!
そうして愛情を注いで出来上がったコットンを収穫し、そのコットンを使ってTシャツを作ります。
もちろん、Tシャツは数量限定で販売するので、自分が愛情をたっぷりそそいで育てたコットンが入ったTシャツを着られます。
1.「My Farm」で育てよう!
〜おうちでコットンを育てて楽しむ〜
初めてでも大丈夫!ちゃんと育て方の紙も入っています。(タネの発売は5月末まで)
タネを蒔いて芽が出て、すくすくと育っていく様子は、もう我が子のよう。
花が咲いて、1日で色が変わり、そして実がなり、コットンが弾ける。
そんなコットンができるまでを体験すると、収穫したコットンへの愛が溢れていると思います。
お庭でもベランダのプランターでも楽しんでいただけます。
収穫したコットンはお手もとにとっておいてもO Kですが、ファクトリエに送っていただければ、自分が愛情もって育てたコットンが入ったTシャツが来年5月ごろに完成します。
またコットンのタネ購入者はプロジェクト参加者限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
2.「ファクトリエ・ファーム」
〜イベントに参加して楽しもう!〜
富士山や南アルプスの山々が一望できるこの畑でオーガニックでコットンを育てます。
果樹園に囲まれたこの自然豊かなファクトリエファームでは、季節ごとに様々なイベントを開催予定。
種蒔き、雑草抜き、お花見、収穫。
特に畑の種まき、収穫はお子様にも大人気!大人もはしゃぐほどでした。
そして、せっかくの山梨だからと果樹園の皆様にご協力いただいおいしい果物の果物狩りや山梨ならではのワイナリー観光もツアーに組み込んだりもして、昨年は大盛り上がりでした。
※さらに今年は、畑にいらっしゃれないプロジェクト参加者の皆様も、オンラインで参加できるようにする予定です。
スケジュール
COTTON PROJECT 2019-2020の道のり を読む
<発売中の商品・イベント>
タネから育てたオーガニックコットンのTシャツ 2020
2021年5月ごろに完成予定です。(※先行受注販売分)
(購入は、画像かテキストをクリックorタップ)
コットンのタネ(先着200名様。5月末まで)
おうちでコットンを育てたいという方はぜひこちらをご購入ください。
遺伝子組み換えでないので、収穫したタネは、来年植えるとまた芽が出ます。
またタネご購入者はプロジェクト関連のオンラインイベントに無料でご参加いただけます。
(購入は、画像かテキストをクリックorタップ)
<My Farm 参加・購入方法>
※Tシャツは先行受注分のみ販売中です。コットンの育成も楽しみたい方はタネもご購入ください。
※それぞれ数量限定となります旨予めご了承ください。
2) タネが育て方の紙と一緒にお手元に届きます。
3) ご自宅でコットンを育ててください。
※必ず無農薬でお育てください。
4) 「#タネから育てる服」でぜひ育てている様子をSNSなどに投稿して育成状況を教えてください!
5) コットンを収穫したら、ファクトリエにご送付ください。
※葉っぱなどは入れず、わたの部分のみお送りください。(タネはどちらでも構いません)
COTTON PROJECT 2019-2020の道のり
2020年6月22日
コットンの育て方特集ページ完成!
5月30日に行ったプロのガーデナーに聞くコットンの育て方イベント。
動画に加えて、わかりやすいように特集ページを作成しました!迷ったらこのページをご覧ください。特集のより細やかな内容は動画で!
>特集ページはこちら
2020年6月1日
畑のコットンの芽が出た!
5月中旬にタネをまいた、山梨県南アルプス市にあるファクトリエファーム。ついにかわいらしい芽ができました。まだ小さいですが緑が濃くて、元気そうです。
これから天候と虫との戦いが始まります。ちなみに発芽しない子たちもいたので、その分は捕植に備えてポット栽培も準備しています。これから大きく育ってくれますように!
2020年5月30日
プロに聞く、おうちでコットンを育てるコツ
育て方の不安を解消するため、プロのガーデナー・柵山さんを招いてMy Farm参加者限定のオンラインイベントを開催し、100人以上の方に全国からご参加いただきました!
>当日の動画はこちら
00’00 コットンプロジェクトについて 03’20 タネの準備 05’14 ポットと土の選び方 10’36 タネのまき方 16’00 芽の間引き方 19’05 プランターの置き場所 21’28 支柱の立て方 23’47 追肥の方法 25’45 虫対策 31’45 その他質疑応答
2020年5月13日
ファクトリエファームの種まき完了!
前日の12日に最終耕起を終え、ついに13日に種まきを完了。
昨年との違いは・・・そう、雑草対策のマルチ(ビニール)をつけてないのです。これはオーガニック栽培だけど畑にビニールが残るのが気になる!という田中さんのこだわり。
その代わり畝間を広くし、肥料も撒かずに一つ一つ植え穴に入れました。とはいえ雑草抜きが大変そうです。
さて、今年のファクトリエファームはどうなるでしょうか!!
2020年5月10日
ファクトリエファームの準備は整った!
2020年のコットンの日、いよいよ今年もファクトリエのコットンプロジェクトの畑の準備が整いました。オーガニックコットンを種から育て、収穫し、服にするという過程を一緒に体験していただけき、作り手の顔や想いを感じる愛着のわく洋服について考えるきっかけにしたいと考え始めました。
南アルプスのファクトリエファームは準備万端!天候の回復を待って種まき開始です。
皆様もご自宅でコットンを育ててみてください!