• カテゴリで探す
  • 価格で探す
  • 在庫で探す

【限定50個】2023年“夏限定”!
人気No.1「三つ折り財布」に
グレージュ×スカイブルー登場

■大人気「三つ折り財布」の数量限定ツートンカラー
■その技術にほれ込み、海外メゾンも視察に訪れる革小物工房「ヒロアン」が縫製
■手のひらサイズの超コンパクト財布
■なのに、お札・小銭・カードが全て入る
■極限まで縫製を抑えた、エレガントなデザイン

純紳士用革小物工房の中で、日本最古にして唯一の「博庵(ヒロアン)」が手掛けた三つ折り財布。長年の技術に裏付けされた、使い勝手のよさと美しさに非常にファンの多いです。
定番カラーも大人気ですが、2023年夏限定のツートンカラー「グレージュ×スカイブルー」が50個限定で登場です。

毎回、瞬く間に完売する人気のアイテム。今回はグレージュをメインカラーに、内側に差し色でスカイブルーをあしらった配色。
上質感が漂うエレガントな配色は、性別にかかわらずお持ちいただけます。

<特徴>

■世界のトップメゾンも視察に。
 「美は細部に宿る」ヒロアンの職人技

■大人にふさわしいエレガントな雰囲気
 グレージュ×スカイブルー

■財布に必要な機能はすべて網羅。
 なのに前ポケに入るくらいコンパクト

■「カードは11枚も入れていました。
 Suicaも問題なく使えましたよ」(by スタッフ)

■見やすい!大きく開く小銭入れ
 ラウンドした蓋にも職人の心遣いが

■北米産の牛革(ステア)を
 兵庫県の姫路で再鞣しした
 最高級の革材料

■こんなに薄い革なのに
 実は2枚貼り合わせている!?

■「コピー用紙を2枚貼り合わせて
 湾曲させるとどうなりますか?」

■革を切った断面の処理には
 あえて非効率な「コバ磨き」を

■100年の技術が宿る
 「ネン引き」

それでは詳しく見ていきましょう。

■世界のトップメゾンも視察に。
 「美は細部に宿る」ヒロアンの職人技

東京・蔵前にあるこの小さな工房には、世界でも稀(まれ)なその技術を見学するため、名だたる老舗トップブランドが視察に訪れます。それほど、高い技術を持った、世界が認めた最高峰の革小物工房なんです。

「美は細部に宿る」という言葉を体現する、360度どこから見ても美しく、隙のない高級感が漂います。

▲このアイテムを作るのが、博庵・長谷川社長。若手の育成にも力を入れられています。

■大人にふさわしいエレガントな雰囲気
 グレージュ×スカイブルー

今回のツートンカラーは、「グレージュ×スカイブルー」。

暗すぎず明るすぎない落ち着きのあるグレージュは、一目で品格を感じさせるカラー。三つ折り財布の無駄をそぎ落としたデザイン性と相まって大人が持つにふさわしいエレガントなムードが漂います。
嫌らしさのない適度な光沢感は、生活にすっと馴染んでくれる雰囲気があります。手に取るたびに心が落ち着くような優しいカラーです。

アクセントカラーとしてチョイスしたのはスカイブルー。グレージュと組み合わさることで、より清潔感を感じさせる配色です。財布を開けた瞬間に気持ちも上がります。

財布を閉じても横から見えるスカイブルーが目を引きますね。

■財布に必要な機能はすべて網羅。
 なのに前ポケに入るくらいコンパクト

この「三つ折り財布」の魅力は、何といっても小銭入れや札入れ、カード入れなど、財布に必要な要素をすべて備えているのに、非常にコンパクトだということ!

パンツの前ポケットにも楽に入れられるほど小さく、iPhoneと比較してもそのコンパクトさがわかります。
※画像内の財布は、本カラーとは異なります。

■「カードは11枚も入れていました。
 Suicaも問題なく使えましたよ」(by スタッフ)

この財布の別カラーを愛用するスタッフは、カードは11枚もいれていたそう。

・カード入れ2か所:3枚ずつ
・カード入れの裏側:2枚
・小銭入れの裏側:3枚

また「電車に乗る際は、財布ごと改札でピッとするのですが、Suicaを取り出すことなく問題なく通れました!」とのこと。

▲カード入れの裏側にもカード収納が。

非常にコンパクト財布ですが、これだけカードが入りSuica決済もスムーズ。日常遣いには全く問題なしです。

■見やすい!大きく開く小銭入れ
 ラウンドした蓋にも職人の心遣いが

小銭入れの開口部はがばっと大きく開くので、小銭を簡単に取り出すことができ、札入れも十分なスペースがあるのでたくさん入ります。

蓋がわずかにラウンドしているのは、閉じた際に角が跳ね上がるのを最小限にとどめるため。細かな点にも職人の心遣いを感じます。

小銭入れの裏にもスペースがあるので、使用頻度の低いカードや名刺も入れられますよ。

■北米産の牛革(ステア)を
 兵庫県の姫路で再鞣しした
 最高級の革材料

革の名前は「ボレロ」。

国内屈指の兵庫県たつの市のタンナーとともに研究開発した北米産牛革を使用しています。生後2年以上の成牛革(ステアー種)は、締まった質感が特徴的な最高級牛革。

型押しした革の表情とさらりとした触り心地が、高級感を醸し出します。

■こんなに薄い革なのに
 実は2枚貼り合わせている!?

表側の革は一見すると1枚に見えるのですが、なんと2枚の革を貼り合わせているんです!

表裏共に“0.55ミリ”の薄さにすいた革を、16トンもの圧力で貼り合わせる「ベタ貼り」という技法で作られているんです。

言うまでもなく、財布の両面が表革になるため、高級感が360度漂うんです。

そして非常に強靭さを有します。

■「コピー用紙を2枚貼り合わせて
 湾曲させるとどうなりますか?」

100年以上も続く「博庵」の職人集団が、長い年月の中で試行錯誤と実験を重ねて辿り着いたこの「ベタ貼り」という製法は、世界の名だたるブランドが欲しがっているという独自の技術。2枚の革を貼り合わせて1枚の革のようにする工程のことです。
実際にヨーロッパの有名ブランドメーカーから何度となく技術要請がきているそうです。

想像してみてください。

例えば、A4のコピー用紙を2枚貼り合わせて、ぐっと湾曲させてみると、その湾曲した弧の部分の紙と紙には、隙間ができてしまいますよね?

つまり、紙でさえ隙間ができてしまうものを、革で行うということなんです!

“貼り合わせるなんて簡単でしょ?”と思ってしまいますが、非常に高い技術が必要。(だからこそ海外からも見に来るわけですね)

そして、「ベタ貼りこそ博庵の命」とおっしゃる博庵社長・長谷川さんの強い言葉通り、剥がれてくることはまずありません。

折り曲げても裏地がたわまないため、1枚の革だと錯覚する方もいるほど。

■革を切った断面の処理には
 あえて非効率な「コバ磨き」を

独自技術の「ベタ貼り」に加え、革を裁断した「断面の処理」にも非常にこだわりが強いのが博庵。

革の裁断面は「コバ」と言われます。
このコバの仕上げ方法に博庵の技とこだわりが光ります。世の中の革小物は、生産効率を考えて、断面に塗料を“塗り重ねて”仕上げる「コバ塗り」のものがほとんど。

しかし、なんと博庵では、布で断面を繰り返し“磨き”、自然な光沢を出すという昔ながらの製法にこだわり、今もなおそれを続けています。

(ファクトリエ主催「工場文化祭2019」で数多くの工場の中から、お客様投票によって1位に輝いた時の様子)

この製法は本当に時間と労力と技術が必要で、世界的にみて非常に少なくなってきました。

指先に巻き付けた布で摩擦熱が出るまで丹念に磨き込んでいく・・・。
そうやってひたすら磨き込んでいくことで、滑らかな光沢面が生まれます。

塗料を塗って処理するだけでは得られない美しさと、手触りのよさが最大の特徴で、この断面部分を触った瞬間に感じる、“指に吸い付くような心地よさ”は、この革小物でしか体験できない極上品です。

また塗料を塗っただけで済ませる仕上げ方ですと、塗った部分にヒビが入り易く、剥がれてきたりしますが、この博庵のコバ磨きではそんなことはありません。

ちなみに、こんなに効率が悪いのに、いまだに「コバ磨き」をやり続ける理由を長谷川さんに聞くと、一言こうおっしゃいました。

「自分がこうしたいから。としか言いようがない」

まさに職人です。

■100年の技術が宿る
 「ネン引き」

ベタ貼りで革を貼り合わせ、コバ磨きを行い、ミシンで縫製していく。

じっくりゆっくりと時間をかけて作られた後、最後に行うのは、「ネン引き」という工程。

これは、電熱ヒーターを巻いた鉄製のコテを熱して、コバの縁ぎりぎりに、直線状のアタリを付ける工程のこと。

長谷川さん曰く、

「絵画は額縁に入れて、初めて絵としての価値を生むわけですよ!それと同じで、ネンを引いて、額縁に当たるアタリが入ることで、商品に締りが出るんですよね」

ちょっとしたことのように思いますが、この小さなこだわりの積み重ねが、この革小物をより味わい深いものに高めてくれているんです。

こだわりの詰まった使い勝手の良い財布をぜひおためしください。

お手入れ

・革財布のお手入れは基本的には行わなくても問題ございません。(使用している人の手の脂分などで保脂してくれます)
・パサつきがあるようでしたら革専用クリームでケアしてください。
・ケア方法はクリームに説明書きされておりますのでそちらのケア方法を守ってお使いください。
サイズ
タテ ヨコ マチ
8cm 10cm 3cm
この商品を見た人は、こちらもチェックしています
最近ご覧になった商品

FACTORY

100年以上続く日本最古の革小物工房の「伝統と挑戦」
「最高素材の牛革を、伝統と最新技術で料理する。」

今回、姫路のタンナーとともに研究開発した北米産牛革を使用。革を曲げ、こすると自然なしわが広がることから「ボーテッド(ボーディングは揉むという意味)」と言われています。熱無しの250トンのハイドリックアイロンを使い、クロームでなめす。革をタンナー任せにせず、職人として最高の革作りをこだわっています。そんな革を100年かけて受け継いできた伝統的な技術と、現在研究開発した技術を持って料理していく、そんなイメージでしょうか。

「道具の創造こそが優秀といわれる職人の力なり。」

これは、祖父の言葉です。祖父は職人でしたが、自分で使いやすい道具を作り出し、相当な数の道具を持っていました。私も完成度を高めるため、必要な道具は全て自前で用意するよう心がけています。紳士物の財布は、総合芸術。上述した最高の革、技術だけがあっても道具が良くなければはじまりません。

「現代の0.5mmの革を貼り合わせる『ベタ貼り』製法。」

同業種の方々から一級品と評価していただくことが多い「ベタ貼り」製法。表革の裏に、0.5ミリの薄さにすいた革を寸分の狂いもなく貼り合わせる技法で、弊社以外ではあまり見かけない高度な技法です。折り曲げても裏地がたわまないため、1枚の革だと錯覚する方もいらっしゃいますね。通常のベタ貼りによく見られるような革の浮きやヨレ、歪み、堅さ、ゴワつきが全くなく、2枚貼り合わせでありながら、まるで一枚の革のように柔らかくしなやかに仕上げます。

「最後は、伝統の”ミガキ”仕上げ。」

「ミガキ」というのは、革の断面の仕上げ方法。一般的な財布は、断面に塗料を塗り重ねて仕上げるものが多いのですが、弊社では布で断面を繰り返し磨き、自然な光沢を出す、昔ながらの製法にこだわっています。コバに控えめに丸みをつけたうえで染料を塗布した後、磨きを入れて表面張力を出し、そこに本塗りを施し、さらに丹念に磨きを入れていく。これにより切り目は上品でナチュラルな表情に仕上がり、かつ剥離などのない耐久性の高いものとなるのですが、なにぶん非常に手間がいるため、今日、この本磨きを採用するブランドは非常に稀となってしまいました。

明治39年(1906年)より東京・浅草に工房を構える「HIROAN」。日本最古の革小物工房がすべての技法を集約・活用し作り上げる「Factelier by HIROAN」は驚くほどシンプル。創業より100年、現在3代目に受け継がれたその技術により実現した“一生もの”の革製品をぜひご愛用ください。

株式会社革包司博庵
株式会社革包司博庵

東京・浅草に庵を構え、紳士用革小物を専業にしてきた同工房の創業は明治39(1906)年。その歴史は100年を超え、現存する日本最古の革小物工房「革包司 博庵」は現在、3代目へと受け継がれています。

東京都台東区蔵前4-4-1

【 送料について 】

全国一律550円(税込)
※沖縄県は1,650円(税込)
ご注文商品の合計金額が 20,000円以上 で送料無料となります。

【 配送について 】

ご選択の支払方法に応じ、以下のとおり発送手続きを開始いたします。
クレジットカード:クレジットカード決済手続き完了後
銀行振込:お客様による代金のご入金確認後
商品代引:購入手続完了後
AmazonPay:AmazonPay決済手続き完了後
PayPay:PayPay決済手続き完了後

発送手続き開始後から発送までのお時間は商品により異なります。
在庫のある商品のみのご注文の場合は通常、発送手続き開始から発送まで2~3日間ほどお時間を頂戴しております。
予約商品やオーダー商品が含まれる場合は全ての商品が揃い次第の発送となります。

※配送は原則、弊社契約のゆうパックでお届けします。
※発送後の日数は、配送地域、混雑状況等により異なる場合があります。
※お急ぎの際はご注文後に送られる注文確認メールへご返信ください。但し、ご希望に沿うことができないことがあります。予めご了承ください。
※営業所留めの発送は行っておりません。

【 お支払い方法について 】

お支払いは以下の方法で承っております。

クレジットカード
銀行振込
代金引換(手数料全国一律 ¥330)
AmazonPay
PayPay

詳細に関しては、特定商取引法に基づく表記をご確認ください。

【 その他ご質問 】

よくあるご質問をご確認ください。
それでも解決しない場合は こちらからお問い合わせください。