• カテゴリで探す
  • 価格で探す
  • 在庫で探す

絶妙な“くったり感”!
世界唯一のオリーブレザーが
ドレス顔のショルダーバッグに

世界で唯一オリーブオイルを浸み込ませた革「オリーブレザー」を使用
■しっとり感と表面のシボ感が、ラグジュアリーな雰囲気
コンパクトな見た目からは想像できない、大容量
隠しポケットなど、小物の整理もラクチン
握りやすい持ち手。手持ち・肩掛けの2way仕様

世界初のオリーブレザーが持つとても優しい光沢感と、立体的で独特のフォルム。そして、たくさん入る機能性と持ちやすさを兼ね備えたショルダーバッグです。

ご愛用のお客様の声

「通勤で使用しております。
オリーブレザーの柔らかさが体に合い疲れにくいです。
デザインも大変気に入っており、ファスナー部が隠れているのが一味違いお気に入りです。」
(春木様)

こんな方におすすめ

■他とは一味違うバッグを持ちたい
■仕事で使える高級感は欲しい。でも休日にも使えるとベスト
通勤でも使いたい
たくさんものを入れたい
トートバッグは肩が凝る

特にこのような方におすすめです。

特徴まとめ

①オリーブレザーの柔らかさを生かした
 トップが凹んだ、絶妙なデザイン

②作り手のちょっとした心くばりで
 ショルダーバッグがドレス顔に

③持ち手はこだわり抜いた「1本手」
 匠の技で完成した、疲れにくいハンドル

④マイクロスエードが
 バッグの内側まで高級感を演出

⑤見た目コンパクト
 でも、大容量の収納力

⑥一つの工程を極めた
 真のプロフェッショナルたち

⑦修理について

詳しく見ていきましょう。

①オリーブレザーの柔らかさを生かした
 トップが凹んだ、絶妙なデザイン

パッと見て「かっこいい」と感じるこのショルダーバッグ。
なんといっても、“世界唯一”の柔らかな革の魅力を最大限に生かした立体的なフォルムが特徴です。

使用している革は「オリーブレザー」。皮をなめす工程で「エキストラバージンオリーブオイル」を取り入れています。

上質な国産黒毛和牛の皮を兵庫県たつの市の皮革工場で環境にやさしい植物タンニンでなめし、香川県小豆島で精製されたエキストラバージンオリーブオイルを使い、じっくり丁寧に仕上げています。

オリーブレザーには2種類あり、今回使用した生地はとても柔らかいのが特徴

仕事やプライベートで丁寧に使っていても、どうしても傷が知らぬ間にできてしまいますよね・・・。このオリーブレザーの型押しされた“シボ”のおかげで、傷がついても目立ちにくいんです。

ちなみに、この革は、革独特の匂いを軽減し人肌にも優しく、透明感のある上品な艶感としっくりと手になじむ風合い、そしてゆっくりと進む経年変化が楽しめるこだわりの革を採用しています。
オリーブオイルが持つ保湿成分は、革の健康的な状態を長く保つ効果もあり、末永くご愛用いただけます。

特徴的なトップが凹んだデザイン。

このデザインは柔らかなオリーブレザーだからこそ実現したものです。手で持った時、肩にかけたときに、このトップ部分がきれいな弧を描くことで、上品な雰囲気を醸し出してくれるんです。

持つだけで、優雅さや気品を高めてくれるバッグはなかなかありません。

バッグ正面と背面はそれぞれ1枚の革ではなく、2枚の革を中央で縫い合わせています。こうすることで、左右に走る線ができ、デザインのアクセントを付けています。

②ちょっとした心くばりで
 ショルダーバッグがドレス顔に

このバッグ正面の左右の縫い合わせには、パッと見ではわからないんですが、ポケットが付いています!

ジッパーの部分が革で隠れるようになっているんですが、ここがとても大切なポイント!ジッパーが表から見えてしまうとどうしてもカジュアルな印象になってしまうからです。

ジッパーが見えないこと、革の風合いが相まって、バッグが一気に“ドレス顔”になっているんです。

このポケットは長財布もしっかり入る大きさ。さっと取り出したい名刺入れや定期券を入れるのもおすすめですよ!

③持ち手はこだわり抜いた「1本手」
 匠の技で完成した、疲れにくいハンドル

そしてバッグの命ともいえるのが「ハンドル=持ち手」ですよね。

持ち手へのこだわりは、エールックが手掛けるバッグ全てに共通していて、長年愛用していただけるように、そして長時間持っても肩掛けにしても疲れにくくするために、特にこだわっています。

女性でも肩に優しい持ち手

今回のショルダーバッグの持ち手は「一本手」。

縫った後の余分な革はミリ単位で切り落とし、その切り口を面取りするなど、1つのハンドルにとても多くの工程を入れて、耐久性と持ちやすさを実現しています。

職人にお話を伺うと、一本手のハンドル作りはとても神経を使うそうで、このバッグの中でも一番気の使うパーツだそう。そのワケは、持ち手が非常に分厚いから。ミシンの糸目が飛んでしまったり、きつくて締まらなかったりするため、“糸の調節”が非常に難しいんです。
さらに、革によっては針がまっすぐ下に刺さらない場合や針が折れたりする場合があり、非常に緊張するパーツとのこと。

ハンドル1本1本、じっくり丁寧に縫い込まれています。しっくりと手になじむ握り心地、そして肩も疲れにくいことを実感してみてくださいね。

④マイクロスエードが
 バッグの内側まで高級感を演出

外観だけでなく、中身も秀逸です。

肌触りが抜群のマイクロスエードを100%使用し、内側にまで高級感を持たせました。
バッグに入れる中身との区別もつきやすいので、モノを取り出しやすいんですよ。

⑤見た目コンパクト
 でも、大容量の収納力

見た目のコンパクトさに加えて、マチがしっかりある分、たくさんモノを入れられます

ご覧の通り、折りたたみ傘もすっぽり。
ノートPC、A4ファイル、手帳やiPadなどを入れても余裕があります。

ジッパー付きポケットが1つ、小ポケットは2つと使いやすさもばっちり。
仕事にもプライベートにもガンガン使えること間違いありません!

パスケースも付いているので、ICカードを入れて改札もスムーズに。
パスケースは取り外しができるので、お好みの使い方で楽しんでいただけます。

⑥一つの工程を極めた
 真のプロフェッショナルたち

このバッグを手掛けたのは、80年以上も皮製品を作り続けてきた香川県のバッグ工場「エールック」。
潤いとツヤをもったこだわりのオリーブレザーを使い、熟練した職人の手によって一つずつ丁寧に作られた高品質なバッグは、違いが分かる大人のための逸品です。

高松と徳島のちょうど間「東かがわ」に位置する「エールック」は1933年創業。もともとこの地方は、明治時代より続く手袋の一大産地だったこともあり、かつては昭和天皇の手袋も作っていたという実績もあるほど。その高い技術力は今もなお、脈々と受け継がれています。

一つのバッグは60ものパーツから成り立っており、およそ250の工程を経て完成します。通常バッグを一つ作るには、一人の職人が全行程を手がけることが多いのですが、各工程を分業で行うのが「エールック」のやり方。

なかには50年以上も同じ工程を担当している職人もおり、一工程を極める“その道のプロ”とも言えます。熟練した技術を持つ職人たちのチームワークによって一つのバッグを完成させる、それが比類なきクオリティへと繋がっているんです。

ぜひ職人の皆さんの想いもバッグを通じて感じていただけたらと思います。

⑦修理について

長くご愛用いただきたく、こちらの商品につきましては修理を承っております。

「角が擦れてきてしまった」「縫い目がほつれてきた」「ファスナーの開閉がしにくくなってきた」などございましたら、こちらのお問合せページからお気兼ねなくご相談くださいませ。
その他修理につきましても、お気軽にお申し付けください。

カスタマーサポートよりご案内いたします。

80年のBag作りは伊達じゃなかった!革の裁断から違うベテラン職人の技

簡単3ステップ!革バッグのケア方法を職人本人に聞いてみた!

お手入れ

・月に1から2度オリーブクリームでお手入れをしてください。
(オリーブオイルを含んだ、オリーブレザー専用クリームがおすすめですが、市販のクリームでもお使いいただけます)

■保管方法
・素材本来の風合いを損なわないよう、色止め加工を極力抑えてあります。そのため雨や汗による水漏れ、摩擦などにより色落ちする可能性がありますので、特に薄い色の衣類の着用の際は十分ご注意ください。
・商品に使われている革は天然素材ですので湿気に弱いです。
・直射日光に当たるところは避け、風通しの良いところで保管して下さい。
・密閉して保管するとカビシミの原因となりますのでご注意下さい。

型崩れ防止のため詰め物して保管して下さい。
サイズ
サイズ表
①高さ ②横幅上 ③横幅下 ④マチ上 ⑤マチ下 重さ
35cm 46cm 34cm 9cm 13cm 約1120g
この商品を見た人は、こちらもチェックしています
最近ご覧になった商品

FACTORY

地元名産オリーブで育むレザーバッグへの情熱
明治時代から続く手袋の産地「東かがわ」

高松空港から車で一時間、高松と徳島のちょうど間「東かがわ」に弊社はあります。東かがわは明治時代より続く手袋の一大産地で、エールックも1933年に先々代の祖父が創業、革製品の製造を中心に80年以上、今日までやってきました。
祖父は高い技術を評価され、昭和天皇の手袋も作らせていただいた実績もあります。

一工程に50年以上情熱を注ぐ”その道の職人”

一つのバッグは60ものパーツから成り立っており、およそ250の工程を経て完成します。
通常バッグを一つ作るのは、一人の職人が全行程を手がけることが多いですが、我々の場合、各工程を分業で行っています。
50年以上も同じ工程を担当している職人もおり、ある意味、一工程を極めるその道のプロともいえます。熟練した技術を持つメンバーがチームワークを発揮し、みんなで1つのバッグをつくる、それがエールックのやり方です。

私どもがバッグ作りにおいて何よりも大切にしていることは「長く使っていただけること」です。長く使えるというのは品質、機能性はもちろん、普遍的なデザインで飽きのこないものにしなければなりません。長年にわたって、つねにお客さまに身近にあるバッグを作っていきたい。いつまでも初心を忘れず、真摯なものづくりを続けてまいります。

地元の素材を活かし生まれたオリジナル製品

革産業が盛んな東かがわ市にあって、なにか地元のものを取り入れた製品を作れないかと考えていました。そんな中で香川県の特産であるオリーブに注目、皮をなめす工程に使用することで、独特の風合いとゆっくりとした経年変化が楽しめる”オリーブレザー”が誕生しました。

ファクトリエのバッグにもこのオリーブレザーを使用し、革独特の匂いを軽減した、人肌にも優しく、透明感のある上品な艶感としっくりと手になじむ風合い、そしてゆっくりと進む経年変化が楽しめるように仕上げました。また、オリーブオイルが持つ保湿成分は革の健康的な状態を長く保つ効果もあり、末永くご愛用いただけます。

他の素材も全て国産素材を使用、金具は国内の金具職人から特別にオーダーで製作いただきました。機能性や使い勝手といったエールックのこだわりは残しつつ、多くの人に受け入れられる良いバッグが出来上がったと自負しております。

一人一人が、かけがえのない存在

エールックを香川の代表企業に育て、メイドインジャパンを世界に発信することで地域や社会に貢献したいと考えています。そのために、まずは働いてくれている社員に、業界でトップクラスの給料を払えるようになりたいです。作業工程を分担し、みんながいて初めて1つのものづくりができるエールックは、一人一人がかけがえのない存在。これからも長い長い歴史を紡いでいくために、私はトップとして適材適所・働きやすい環境づくりに努めてまいります。

エールック株式会社
エールック株式会社

明治時代より続く手袋の一大産地・東かがわで1933年創業、革製品の製造を中心に80年以上ものづくりを続ける。地元の特産であるオリーブを取り入れた”オリーブレザーバッグ”は、独特の風合いが高い評価を受ける。業界では珍しい分業制を導入し、チーム一丸となりながら世界へ発信する工場を目指している。

香川県高松市寺井町1358-11

【 送料について 】

全国一律550円(税込)
※沖縄県は1,650円(税込)
ご注文商品の合計金額が 20,000円以上 で送料無料となります。

【 配送について 】

ご選択の支払方法に応じ、以下のとおり発送手続きを開始いたします。
クレジットカード:クレジットカード決済手続き完了後
銀行振込:お客様による代金のご入金確認後
商品代引:購入手続完了後
AmazonPay:AmazonPay決済手続き完了後
PayPay:PayPay決済手続き完了後

発送手続き開始後から発送までのお時間は商品により異なります。
在庫のある商品のみのご注文の場合は通常、発送手続き開始から発送まで2~3日間ほどお時間を頂戴しております。
予約商品やオーダー商品が含まれる場合は全ての商品が揃い次第の発送となります。

※配送は原則、弊社契約のゆうパックでお届けします。
※発送後の日数は、配送地域、混雑状況等により異なる場合があります。
※お急ぎの際はご注文後に送られる注文確認メールへご返信ください。但し、ご希望に沿うことができないことがあります。予めご了承ください。
※営業所留めの発送は行っておりません。

【 お支払い方法について 】

お支払いは以下の方法で承っております。

クレジットカード
銀行振込
代金引換(手数料全国一律 ¥330)
AmazonPay
PayPay

詳細に関しては、特定商取引法に基づく表記をご確認ください。

【 その他ご質問 】

よくあるご質問をご確認ください。
それでも解決しない場合は こちらからお問い合わせください。