創業から80年以上。「品質⾄上」の精神のもと、温もりのある家具を作り続けているカリモクグループ。
「⽊とつくる幸せな暮らし」を掲げ、社会と環境に配慮した省エネの推進、持続可能な森林への配慮を⾏っています。その取り組みのひとつが2009年に設⽴した⾃社ブランド「Karimoku New Standard(KNS)」です。
今まで主に紙パルプの原料とされていた北⽇本の広葉樹を主材に、サスティナブルで哲学のある新たな家具を⽣み出しています。
国内外から選ばれた有数なデザイナーと共に、⽇本の家具デザインの新たなスタンダードを作り出す「Karimoku New Standard(KNS)」。
今回販売する「キャストールスツールプラスパッド」をデザインしたのはスイスのデザインチーム「BIG-GAME」。
グレゴワール・ジャモノ(1978年スイス⽣まれ)、エルリック・プティ(1978年ベルギー⽣まれ)、オーギュスタン・スコット・ドゥ・マルタンヴィル(1980年フランス⽣まれ)により、2004年に設⽴。
3名ともにスイス・ローザンヌのデザイン学校、ECALで教鞭を執っている。「衝突こそ進化を⽣み出す」というコンセプトのもと、出⾝地も考え⽅も異なるメンバーの⼒を⾒事に昇華させ、モノの形、機能、そして存在意義に新たな解釈を与えている。
これまでにZürich Museum of Design、Musée du Grand-Hornu、Centre Gerges Pompidou、French National Fund of Contemporaryなどのコレクション⼊りを果たすほか、2006年と2010年にSwiss Federal Design Awardを受賞している。
今回ファクトリエ12周年を記念して、カリモク家具さんご協⼒のもと、「Castor Stool Plus Pad Factelier Limited Edition」を発売いたします。
この特別なスツールはカリモク家具の「⾍⾷いナラ材」とリサイクルされたデニム⽣地を組み合わせたサステナブルな製品です。
「Karimoku New Standard(KNS)」で展開されている「Castor Stool Plus Pad」にクラフトとサステナビリティ要素を付加し、⽇本のものづくりの技術を結集しました。
課題から生まれた
アップサイクル木製スツール
Castor Stool
Plus Pad
ファクトリエ リミテッド エディション
ENCOUNTER
カリモク家具との出会い
品質⾄上のものづくり
FACTORY
INTRODUCTION
廃材を価値ある個性へ
サステナブルな取り組み
「⽊とつくる幸せな暮らし」を⽬指して
創業から80年以上。「品質⾄上」の精神のもと、温もりのある家具を作り続けているカリモクグループ。 「⽊とつくる幸せな暮らし」を掲げ、社会と環境に配慮した省エネの推進、持続可能な森林への配慮を⾏っています。その取り組みのひとつが2009年に設⽴した⾃社ブランド「Karimoku New Standard(KNS)」です。 今まで主に紙パルプの原料とされていた北⽇本の広葉樹を主材に、サスティナブルで哲学のある新たな家具を⽣み出しています。
かすり織物からデニム織布への100年の歴史
1907年(明治40年)創業の篠原テキスタイル。⽇本三⼤絣(かすり)のひとつ備後絣(びんごかすり)の⼿織り業から始まった歴史ある繊維メーカーです。 その⾼い⼿仕事の技術を活かし1970年代からデニム⽣地の⽣産を開始。髪の⽑レベルの細い⽷を織るなど、他社にはない⾮効率で難易度の⾼いものづくりに挑戦しています。 また、リサイクル素材を使⽤するなど、無駄のないサステナブルな⽣地づくりに挑戦しています。
CASTOR STOOL
PLUS PAD
ファクトリエ リミテッドエディション
⾍⾷いナラ材×リサイクルポリデニム
今までの価値観では⾊ムラと指摘されるこの特徴を「世界に⼀脚のスツール」として私たちが新たな価値を⾒出すことこそサステナブルであり、被害⽊の伐採と活⽤、 森林保全の有効なサイクルを⽣み出す⼀歩につながるのではないでしょうか。私たちファクトリエは、カリモク家具の環境と社会への取り組みに共感し、今回この「⾍⾷いナラ材」をアップサイクル⽊製スツールの主材として選択しました。
※熱処理などの⼯程により⾍が出てくることはありません。
※⽊材の部位により⾊合いが異なります。あらかじめご了承ください。
STOOL
GALLERY
この特別なスツールはカリモク家具の「⾍⾷いナラ材」とリサイクルされたデニム⽣地を組み合わせたサステナブルな製品です。
「Karimoku New Standard(KNS)」で展開されている「Castor Stool Plus Pad」にクラフトとサステナビリティ要素を付加し、⽇本のものづくりの技術を結集しました。
デニムの⾵合いを⽣かしつつ、環境に配慮したリサイクルポリエステルで作られた⽣地は摩擦にも⽇差しにも強く、⻑く愛⽤できる⼀品です。