JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ゴールデンウィークの営業時間・お問い合わせに関するお知らせ
「ファクトリエポイント」付与タイミング変更のお知らせ
買って間違いなし!ファクトリエのマストバイ
2種類のウールインナーを
比較しました!
「365日のメリノウールインナー」のことは皆さんもうご存知かと思いますが、ファクトリエにはもう一種類ウールインナーがあるんです!
その名も「かゆみ対策インナー」。
価格が「365日のメリノウールインナー」よりお手頃で、
「ウールインナーを試してみたい!」という方におすすめのアイテムなんですよ。
今回は、「365日のメリノウールインナー」と「かゆみ対策インナー」の違いを比較してご紹介します。
肌触りはどう違う?
原料はどちらもメリノウール100%ですが、繊維の細さに違いがあります。
◾️365日のメリノウールインナー 15.5マイクロン
◾️かゆみ対策インナー 17.5マイクロン
数字が小さくなるほど繊維が細くなり、肌触りが柔らかくしなやかになります。
「365日のメリノウールインナー」はカシミヤ級のふんわり感、
「かゆみ対策インナー」は肌離れがよくさらっとしています。
どちらもチクチク感を感じなくなるといわれている19マイクロンをはるかに下回る繊維の細さなのでご安心くださいね。
より暖かいのはどっち?
生地の厚みは「365日のメリノウールインナー」の方が少し肉厚で、暖かさはこちらに軍配が上がります。
実際にどちらも愛用しているファクトリエスタッフも、「暖かさは365日インナー!」とのこと。
冬でも汗をかきやすいという暑がりさんには「かゆみ対策インナー」、しっかり保温したい寒がりさんには「365日のメリノインナー」がおすすめです!
価格の違いは?
◾️365日のメリノウールインナー ¥9,240(税込)
◾️かゆみ対策インナー ¥7,546(税込)
使用している糸や生地の厚みが違うため価格にも差があります。
「かゆみ対策インナー」のほうがお求めやすい価格になっていますので、「ウールインナーを試してみたい」という方にはこちらがおすすめですよ。
それぞれのラインナップは?
クルーネック8分袖、ハイネック、レギンス、タイツ3分丈、タンクトップ
◾️かゆみ対策インナー
クルーネック長袖、クルーネック8分袖、Uネック8分袖、フレンチスリーブ、タンクトップ(※クルーネックと比べてUネックの方がデコルテの開きが広くなっています。)
それでは。
深井