• カテゴリで探す
  • 価格で探す
  • 在庫で探す

【数量限定】
“夜まで清潔に保ちたい方に”
特許加工の汚れを弾く白T

ファクトリエが特許を持つ、水・コーヒー・ケチャップ等の液体汚れを弾く「NEWEVER加工」。

この加工を施した、「上質コットン100%ドレスTシャツ半袖/ホワイト」が数量限定で登場。

※期間限定で受注を承っていたこのTシャツですが、予備分でお作りした在庫を販売いたします。(追加生産はありません)

※PROOFECT加工から「NEWEVER加工」に名称を変更しております。

■第1弾「白パン」に続き、第2弾は「白T」が“汚れないシリーズ”に

■洗濯しても撥水効果が長く続く。アイロンで撥水効果も回復

■世の中の撥水加工素材よりも身体に安全な「有機フッ素化合物フリー」

■希少なピマコットン100%。人気No.1のドレスTがベースだから着心地抜群

■試験販売だから価格も据え置き。反響次第で第3弾も!?

Tシャツにおける“汚れを弾く”という機能性。

今回の第2弾は、この機能性が「お客様にどれくらい求められているか」というトライアル的要素を含んだプロジェクトになります。

そのため、価格は据え置きでの販売となります。

下記の「サイズ感・サイズ表記」などの注意点にご留意の上、お求めください。

■夜までTシャツをきれいに清潔に保ちたい方におすすめ

「大切な夜の会食があるのに、ランチで白Tを汚してしまった」

「気を付けれていたはずなのに、気付いたらシミが・・・」

「夜までTシャツをきれいに清潔に保てればいいのに」

NEWEVER加工ドレスTシャツは、そんな経験や想いを持つ方にとてもおすすめです。

ビジネススタイルの変化によって、ビジネスシーンでもTシャツを着ることが増えました。

特に白Tシャツは、清潔感のある印象につながるため、会食などでも着用する方が増えています。

一方で「気付いたら汚れてしまっていた」というリスクも。

NEWEVER加工ドレスTシャツは、そんなリスクからビジネスパーソンを解放するファクリエ独自のTシャツです。

■重要:サイズ感・サイズ表記について

■着丈・サイズ感について
NEWEVER加工を施す工程で、Tシャツに洗い・乾燥を行っています。

そのため、通常の「ドレスTシャツ」よりも着丈が2~3センチ短くなっています。

スタッフ着用チェックでは、通常版と加工版で同じサイズでも大きな違和感はなく、基本的に通常版と同じサイズ選びで問題ありませんが、

通常版を短めに着ている方は、ワンサイズ上げることもおすすめします。

■洗濯後の縮みについて
洗いをかけているため、ご家庭での洗濯後に大きく縮むことはありませんのでご安心ください。

■サイズ表記について
「品質表示タグ」に記載されたサイズ表記と、オンラインサイトのサイズ表記が異なりますが、サイトでご購入時に選択された正しいサイズをお届けしますので、ご安心ください。

■個体差について
完成されたTシャツにNEWEVER加工を施しているため、個体差が出る場合がございます。

■通常版との風合いの違いについて
上述のとおり、洗いをかけているため、通常版の新品の状態とは風合いがわずかに異なります。

通常版をご家庭で何度か洗濯した後、生地がなじんだ風合いと同じです。

お持ちの方は参考にしてください。

実際の寸法がサイズ表記よりも多少前後する場合がございますので、ご理解の上、お求め頂くようお願いいたします。

※試験販売のため、LLサイズのご用意がありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

■特徴をさらに詳しく

①コーヒーやワインなどを弾く!
 でも、通気性が抜群で蒸れにくい

②生地の中にコーヒーが仕込みこんだ!でもご安心ください

③洗濯後も撥水効果が長く続く!
 アイロンで撥水効果も回復

④何度洗っても型崩れしにくく、シワになりくい

⑤世界三大コットンの一つ
 「ピマコットン」100%

⑥だらしなく見えない
 フィット感のある襟元

⑦胸の透け感について

⑧丁寧な縫製があってこその耐久性
 ファクトリエを代表する2社の合作

⑨スタッフによる着用サイズ比較

⑩本Tシャツの取り扱い注意点

①~⑩について詳しくご紹介します。

①コーヒーやワインなどを弾く!
 でも、通気性が抜群で蒸れにくい

水やワインなどの汚れを弾く仕組みは、日本の職人とファクトリエが1年かけて開発し完成させた撥水加工にあります。

加工のポイントは「ファクトリエ独自のNEWEVER加工」。

スタッフによる実験では、水やコーヒー、ぶどうジュースなどを弾くのはもちろん、ケチャップは水で勢いよく流せばきれいに落ちました。

ペットボトルに入れた水を、高いところからパンツにかけただけで、ツルツルっときれいにケチャップを弾いてくれる光景は、スタッフ自身も感動。

■糸と糸の間から発散するから蒸れにくい

「水を弾くなら、蒸れるんじゃないの?」という心配も無用です。

撥水加工を“糸1本1本”に施すことで、汗をかいても糸と糸の間には空気の通り道がちゃんとあるんです。

つまり、汗をかいてもしっかり発散してくれるので、蒸れにくいというわけです。

■防水加工と違いは?

防水加工との違いはこの図を見ると一目瞭然。

生地の表面全体を水や汚れを通さない物質で覆ってしまうので、生地の内側に水を通さないようにしています。しかし、空気も通さなくなってしまうため通気性がないので、蒸れる可能性があります。

②生地の中にコーヒーが仕込みこんだ!でもご安心ください。

NEWEVER加工は、糸と糸の間に通り道があるからこそ、その間にコーヒーなどの汚れが入ることがあります。

例えば、コーヒーをパンツにこぼして、上からぎゅっと押さえつけてしまったというケース。

しかし、洗濯機で洗えばその汚れもきれいに落ちますのでご安心ください。

③洗濯後も撥水効果が長く続く!
 アイロンで撥水効果も回復

撥水効果をもたらす溶液に漬け込み、職人が手で1着ずつ揉みこみます。

その後、高熱温に当て、長時間乾燥させることで、撥水効果が安定。

効果が高まるだけでなく、洗濯を繰り返しても撥水効果が長く持続するようになります。

▲参考画像。ホワイトデニムパンツも裏からアイロンを当てると撥水効果復活。

弾きにくくなった時のケア方法は、お手軽で簡単。

生地の裏からアイロンを当てるだけ。スチームなしで中温~高温がおすすめです。

度重なる摩擦などで撥水効果のある分子が倒れてしまうと、分子の隙間が大きくなります。

すると、そこに汚れが入りこみ、弾きにくくなってしまいます。

アイロンで熱を当てることによって分子がまたしっかりと立ち“弾く”が見事に復活します。

④何度洗っても型崩れしにくく、シワになりくい

▲こちらは通常版・長袖の洗濯後の比較。

「右側」が洗濯したてです。しかも右側は1年以上着用したもの。

洗濯した後、ノンアイロンでもシワが目立たず、面倒なアイロンかけをせずにそのまま出かけられます。(ネットの使用推奨)

糸の断面が限りなく“丸”になるように撚り合わせることで、糸同士に「反発性」が生まれます。

これにより

■型崩れしにくく
■シワにもなりづらい
■洗濯後のシワ軽減

といった、Tシャツの課題を見事に解決しています。

特別に発注した糸で生地を作り、このTシャツのための特殊な加工を施した唯一無二の生地。誰もが驚く風合いを味わってみてください。

※洗濯時はネットに入れて洗い、干す前に生地をパンパンと整えるとシワが気になりにくいですよ。

⑤世界三大コットンの一つ
 「ピマコットン」100%

コットン全体の中で採取量はわずか5%未満と言われる「ピマコットン」。

繊維が長く滑らかな風合いを持つこの上質なコットンを100%使用しています。

だからこそ、格別の着心地をお約束します。

■糸の毛羽をガスで焼く!?
 高級感のある光沢となめらかさ

すべすべの触り心地の秘密は、糸の表面をガスで焼くことで、余計な毛羽を落とすという加工を施しているから。

表面が滑らかになり、着用を繰り返しても毛羽立ちにくくなります。

フィニッシュには、優しい光沢が出る加工を加え、高級感もプラス。

テカテカとした光沢ではなく、一目見て上質さが伝わる光沢感。

1枚で着てもきちんと感が出せ、インナーとしても知的なジャケットスタイルを完成させてくれますよ。

▲この生地を作り上げた和歌山の「森下メリヤス工場」の森下社長。

「別注で作っている糸を使った天竺の生地に、今まで加工してきたさまざまな仕上げの中からこのTシャツに合う仕上げを選びました」

「カジュアル過ぎない大人な光沢とハリコシのある生地で、でも今のトレンド感のナチュラルな雰囲気も加えてかっちりしすぎない着心地で。

そんな狙いから“光沢”+“滑らかな肌触り”になる加工を選びました。」(森下社長)

⑥だらしなく見えない
 フィット感のある襟元

“ドレス”の名にふさわしい上品な首元になるよう、ネックラインはゆるすぎず・詰まりすぎず。

おさまりが良く、顔周りをすっきりときれいに見えます。

※丁寧な着脱を!
ダレにくい首周りですが、脱ぎ方によっては伸びる場合がございます。丁寧な着脱をお願いいたします。

※首後ろのパッカリングについて
ワンウォッシュしているため、わずかにパッカリング(生地の波うち)があります。

⑦胸の透け感について

生地がぎゅっと詰まっているため、ホワイトでも透けにくくなっています。

ただ、透け感は、体型によって個人差があります。

全く透けない方や、透けやすい方がいらっしゃいます。

また、胸をむやみやたらに張ると当然透けやすくなります。

絶対に透けない白Tシャツをご希望の場合はおすすめいたしません。

⑧丁寧な縫製があってこその耐久性
 ファクトリエを代表する2社の合作

今回のTシャツの生地を手掛けたのは、和歌山県の生地工場「森下メリヤス工場」。

一方縫製を手掛けたのは富山県「TFC」。

「TFC」はラグジュアリーブランドの縫製を多数手がける、日本を代表する縫製工場です。

(▲TFCの森社長)

だからこそ、縫い目ひとつひとつにも気を配り、素肌に着てもごろつきや違和感のない、抜群の着心地を実現。

洗濯を繰り返しても縫い目がすぐほつれてきたということもなく、長く着ていただけます。

国内屈指の2つの工場がタッグを組んで作り上げた、極上のTシャツです。

⑨スタッフによる着用サイズ比較

スタッフ岩佐:167cm・62kg

普段はSサイズを着用している岩佐。肩幅狭めで華奢体型の岩佐はSサイズで違和感なし。

スタッフ柳生:173cm・64kg

身長の割りに細身の柳生。Mサイズで着丈はちょうどよい感じ。

スタッフ小林:171cm・70kg

ガタイの良い小林。ファクトリエのTシャツは普段Lサイズですが、NEWEVER加工ドレスTシャツもLサイズがちょうどよさそうです。

通常版Lサイズを小林は愛用しており、「NEWEVER加工版は、通常版を洗濯した後と似たサイズ感、風合いです」とのこと。

スタッフ末吉:181cm・71kg

身長が高く体重は軽め、肩幅が広い末吉。普段ファクトリエはLサイズでちょうどよいですが、NEWEVER加工ドレスTシャツはLサイズだとやや着丈が短い印象です。

⑩本Tシャツの取り扱い注意点

・繊維の隙間に汚れが入り込むことがあります。その場合は、洗剤を入れたぬるま湯で1時間ほどつけ置きし、ブラシ等で軽く叩くか手のひらで軽く揉みだし洗いした後、通常の洗濯機洗いをすることで汚れが落ちやすくなります。

・浸透剤を含んだ塗料や汚れの種類・程度により、どうしても取り除けない場合もございます。予めご了承ください。

・柔軟剤、蛍光増白剤入り洗剤、漂白剤のご使用はお避け下さい。

・着用や洗濯の繰り返しで、加工効果が低下することがあります。その際は、ドライヤーや裏からアイロンで熱を当ててください。熱により加工効果が持続しやすくなります。

・撥水撥油の製品加工を施していますが、通常のコットン素材同様に、埃や塵は付着します。テープや通常の洗濯で落としてください。

・Tシャツ完成後に加工を施しています。そのため、1枚1枚の風合い・サイズなどがわずかに異なる仕上がりとなります。

■撥水加工について

着用の仕方や洗濯方法によって、撥水効果が元に戻らない場合がございますのでご注意ください。

また、撥水加工を再度施すことはできませんので、あらかじめご了承ください。

洗濯絵表示

液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる
塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止
タンブル乾燥禁止
日陰のつり干しがよい
底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる
弱い操作によるウエットクリーニングができる

アテンション

・タンブラー乾燥はお控えください。
・洗濯の際はネットをご使用下さい。
・蛍光増白剤入り洗剤を使用しないで下さい。
・摩擦により色が移る場合があります。他の衣類との組み合わせにご注意ください。
・着用中摩擦で他の物に色がつくことがありますので、ご注意ください。
・洗濯後は形を整えて吊干ししてください。
・濡れたままで長時間放置しないで下さい。
サイズ
サイズ表
サイズ ①着丈 ②肩幅 ③身幅 ④袖丈
S 59cm 43cm 48cm 18cm
M 60.5cm 44.5cm 51cm 19cm
L 62cm 46cm 54cm 20cm
この商品を見た人は、こちらもチェックしています
最近ご覧になった商品

FACTORY

丸編み一筋で歩み続ける1907年創業の生地メーカー
「戦火を乗り越えて、二度の旗揚げ」

高野山を源流とした貴志川の河口域に広がる貴志川町。私たち森下メリヤス工場は、半島として日本最大の規模を誇る紀伊半島の山々の麓に本社をかまえています。その歴史の幕開けは、まさに波乱万丈。1907年の創業時は和歌山市に本社がありましたが、戦火によって燃えてしまいました。しかし、2代目の森下茂は戦争から帰還した後、再び和歌山市にて旗揚げを行います。以後は事業が軌道に乗り、手狭になったことから貴志川町に本社を移すことになりました。近年では、最寄り駅である「貴志駅」の猫駅長が大手保険メーカーのCMに登場したことをきっかけに、遠方からの観光客も増えています。

「ニーズに応じて200台の機械を使い分ける」

創業から丸編み一筋。古い吊り編み機やヴィンテージ編み機、さらにはコンピューター編み機といった多種多様な機械を保有しており、格納している機械も含めれば合計で200台を超えます。日頃から整備を行き届かせているため、どの編み機も常に稼働できる状態。ニーズに応じて最適な編み機を選んでいるのはもちろん、優れた技術を持つ染工場と提携することで生地の風合いにもこだわっており、世界のラグジュアリーメーカーからも支持されています。

「理想を実現させるための創意工夫に妥協なし」」

200台以上の編み機を使い分けているだけでなく、場合によっては機械を改造することもあります。オーダーによっては敢えて昔の風合いに近い生地を再生産することもあるように、理想を実現させるための創意工夫に妥協はありません。新しい製品の開発にも積極的で、職人技と最新の編み機を組み合わせて実験的な試みを行うこともしばしば。日進月歩で技術を向上させながら、これからもヒット商品を生み出し続けていきます。

「先代からの想いを詰め込んだ至極の商品」

110周年という節目の年にファクトリエと出会えたことは、私たちにとって記念すべき出来事です。テキスタイルメーカーのmorishitaとしてWネームで製品を世に送り出すのは、長い歴史の中でも初めてのこと。日本製の良さを世界に発信しているファクトリエとコラボできることに、社員一同ワクワクしています。先代からの想いを詰め込むように、これまで培ってきた技術を丁寧に注ぎ込んだ至極の商品。多くの方たちにとっての大切な一着になれば、これほど嬉しいことはありません。

株式会社森下メリヤス工場
株式会社森下メリヤス工場

明治40年に創業し、110年以上続く和歌山で最も古い丸編み生地メーカー。初代・森下専太郎氏が創業したものの、第2次世界大戦中にメリヤス業を自主廃業。2代目・茂氏が、終戦後の昭和22年に、ゴム編み、小寸丸編み機、吊り編み機から再興。その後、繊維の歴史の荒波を乗り越え、現在では編み機200台強を保有する国内有数のジャージ素材製造メーカーに。もともとは、注文の商品を大量に生産するメーカーだったが、時代の変遷とともに、自社でオリジナルテキスタイルの企画・開発も行うようになり、海外ラグジュアリーブランドから依頼がくるような世界一流の生地メーカーに成長した。現在、和歌山ニット工業組合・理事長としても活躍している。

和歌山県和歌山市鷹匠町1-33

【 送料について 】

全国一律550円(税込)
※沖縄県は1,650円(税込)
ご注文商品の合計金額が 20,000円以上 で送料無料となります。

【 配送について 】

ご選択の支払方法に応じ、以下のとおり発送手続きを開始いたします。
クレジットカード:クレジットカード決済手続き完了後
銀行振込:お客様による代金のご入金確認後
商品代引:購入手続完了後
AmazonPay:AmazonPay決済手続き完了後
PayPay:PayPay決済手続き完了後

発送手続き開始後から発送までのお時間は商品により異なります。
在庫のある商品のみのご注文の場合は通常、発送手続き開始から発送まで2~3日間ほどお時間を頂戴しております。
予約商品やオーダー商品が含まれる場合は全ての商品が揃い次第の発送となります。

※配送は原則、弊社契約のゆうパックでお届けします。
※発送後の日数は、配送地域、混雑状況等により異なる場合があります。
※お急ぎの際はご注文後に送られる注文確認メールへご返信ください。但し、ご希望に沿うことができないことがあります。予めご了承ください。
※営業所留めの発送は行っておりません。

【 お支払い方法について 】

お支払いは以下の方法で承っております。

クレジットカード
銀行振込
代金引換(手数料全国一律 ¥330)
AmazonPay
PayPay

詳細に関しては、特定商取引法に基づく表記をご確認ください。

【 その他ご質問 】

よくあるご質問をご確認ください。
それでも解決しない場合は こちらからお問い合わせください。