JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ゴールデンウィークの営業時間・お問い合わせに関するお知らせ
「ファクトリエポイント」付与タイミング変更のお知らせ
買って間違いなし!ファクトリエのマストバイ
上質なカシミヤ製品のつくり手“UTO”さんは、「カシミヤを育てる」と表現します。洗う度に味わいが増すのだそうです。いくつかのポイントに注意して洗えばカシミヤ製品が縮む心配はありません。むしろ洗って着続けることでカシミヤ素材はどんどん柔らかくいい表情に。
天然素材の特長を知り上手に付き合うこと。カシミヤのお手入れを通して、そんな“贅沢な時間”を楽しんでみてください。
<計測箇所>
袖、前後の身頃、身幅、襟周りなどの主要箇所
着用する間に寸法が多少変わっている可能性もあります。大まかな寸法を把握しておきましょう。
※ 洗濯機で洗う場合には、タオルやネットが崩れないように紐などで固定します。
①水の温度が高いと縮みやすい
②洗う時間が長いと縮みやすく毛羽が立ちやすい
③一緒に洗うものが多いと縮みやすい
このポイントを頭に入れて洗濯スタートです!
ニット(編んだ生地)の糸は、布帛(織った生地)に比べると撚りがあまく、編地の密度もあまいので比較的汚れが取れやすいはずです。
→ 手洗いの場合
軽く「押し洗い」、又は「振り洗い」します。→ 洗濯機を使う場合
タオルに包むかネットに入れて洗濯機の「手洗いモード」で洗います。(「ドライコース」「ソフトコース」など機種により異なります)一度にたくさんの洗濯物と洗うと縮みや毛羽立ちの原因になります。※ドラム式の洗濯機は避けましょう。
<注意したい洗い方のポイント>
最も気をつけたいのが「摩擦」。一枚ずつ優しく短時間で押し洗いが基本です。
もうひとつ注意したいのが斜めドラム式の洗濯機。ドラム内で叩きつけながら汚れを落とすタイプは繊維が傷つきやすくカシミヤには不向きです。
部分的な目立つ汚れは指でもみ洗いします。それでも取れない汚れはシミの可能性が。たんぱく質が変化してシミ化したものは洗濯の範囲を超えた専門家の領域です。クリーニングなど専門店に相談しましょう。
※乾燥機の熱風乾燥機は厳禁です。乾燥機の熱風でフエルト現象を起こし縮んでしまいます。(ウール特有の現象でフエルトの作り方と同じ状態に)
※虫食いに要注意!
衣類を食べる虫の犯人の多くは、ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)だと言われています。春になると外に干した洗濯物や外出時の衣類についてくることがあるので要注意です。(白い衣類は狙われやすいようです)
床の隅の掃除を心がけニット類は床から離れた高い場所で保管しましょう。衣装ケースなどに入れる際には、必ず防虫剤を衣類の上部に置いてください。防虫剤は空気より重く上から下へと効果が発揮されます。虫食いなどで傷ついたニットの修理はとても難しいため丁寧な保管が大切です。
繊細なカシミヤ製品ですが、ポイントさえ注意すれば自宅でのお手入れが可能です。自分でお洗濯することでカシミヤがより身近に。たくさん着て、洗って、自分だけのカシミヤを育ててみてくださいね。
・常温の水でOK。洗剤が溶ければ問題ありません。
・摩擦が大敵。タオルやネットで包んで洗います。
・洗いと脱水は必ず1枚ずつ。短時間で優しく行なってください。
・洗濯機(ドラム式は厳禁)の手洗いモードでも可能です。
・脱水は洗濯機で。手絞りで起きる摩擦は縮みの原因となります。
・平干しで自然乾燥が基本です。乾燥機は厳禁です。
・保管は防虫剤と一緒に。防虫剤は衣類の上に置きます。