JavaScript を有効にしてご利用下さい.
こんにちは。ファクトリエ銀座店・コンシェルジュの中島です! 兵庫県豊岡市といえば、ファッションに詳しい方にはピンと来ると思います。 そうです、「豊岡」といえば日本一のバッグの生産地として有名な街です。実は、豊岡のバッグ作りの始まりは“古事記”にまで遡るそう(なんと1000年以上前!)。この地で45年以上バッグ作りを続け、新しい挑戦をスタートしたのが「コニー株式会社」。そして、そんなコニーが新たに始めた自社ブランドが「クリーザン」。地元豊岡の来日山(くるひざん:方言でくりいざんという)から名付けた愛が溢れるブランド名です。 そんなコニーに私中島が取材させていただきました!
コニーの工場内を見ると、まるで医療施設かのように白いのが特徴。職人が多い豊岡でも「ウチだけやな!」と語る西田社長のお話通り、白衣まで着ているのです。それは、“白いバッグを汚さない”ため。最初はいろんな人に「バッグやものづくりに白は向かない」と言われていたようですが、「だからこそやる!」と白いバッグ作りをスタートさせました。 確かな技術と自信があったらこその決断ですが、最初は課題が多く、試行錯誤の連続。今ではその想いと技術が詰まったものづくりに、熱狂的なファンが出来るまでになりました。
特にこだわっているのが“素材”。一般的なOEM(他ブランドの受託生産)の場合、コストの関係上、理想的な素材が使えないそう。ただ、自社ブランドであれば最高の素材を使えると考え、徹底的に素材にこだわった自社ブランド「クリーザン」を立ち上げたんだとか。レザー好きをも唸らせるイタリアの高級革を贅沢に使用。ほのかに光沢がかったシュリンクレザーはキズが目立ちにくく、程よく肉厚。そのため日常使いにも安心して使えます。何より一度見たら忘れられない“白さ”。
白いものを扱えるということは、仕入れてから完成まで、徹底した生産管理と手間があってこそ。ファスナーやメタルパーツも最高級。「自分たちが一番良いと思えるものやないと」と一切の妥協はありません。 他の工場からすると驚くべき技術とこだわりがあるクリーザンのバッグですが、「自慢できる設備や技術は特にない!自慢はウチの職人や。宝や。」と誇らしげに語りながらも、西田社長の照れくさそうなその表情が、とても印象的でした。 さてここからは対談形式で西田社長との対談をお届けしていきましょう!
日本で一番のシェアを誇るバッグの産地、兵庫県豊岡市。この地で自らを「鞄バカ」という男が作り出すバッグ製品は、なんと純白。ありふれたものではなく、”持つ人の個性を引き立てるものを”と始まった異色のバッグ工場。個性溢れるそのものづくりは、確かな技術があってこそ成立する。”一度見たら忘れない”唯一無二の存在感を放つ大人のバッグです。
所在地:〒668-0062 兵庫県豊岡市佐野81-5 豊岡鞄団地
ソフトに弾むエアリーパーカー
ソフトで弾力性のあるきれいめな生地で作ったパーカーは、立体的なフォルムで羽織るだけで上品に見せてくれる一着です。
特殊な生地を使用した超高密度パーカー
和歌山のメリヤス工場”森下メリヤス”の特殊な生地を使用した、丈夫&上品な大人のためのパーカー。
1枚できちんと見える。大人のためのキレイめTシャツ。
着心地抜群のなめらかな肌触り。程よい艶感もあるのでカジュアルになりすぎず着回せる、きれいめカットソー。
ファクトリエのアイテムの中で多くのお客様から特に支持をいただいているアイテムを集めました
FACTORY
こんにちは。ファクトリエ銀座店・コンシェルジュの中島です!
兵庫県豊岡市といえば、ファッションに詳しい方にはピンと来ると思います。
そうです、「豊岡」といえば日本一のバッグの生産地として有名な街です。実は、豊岡のバッグ作りの始まりは“古事記”にまで遡るそう(なんと1000年以上前!)。この地で45年以上バッグ作りを続け、新しい挑戦をスタートしたのが「コニー株式会社」。そして、そんなコニーが新たに始めた自社ブランドが「クリーザン」。地元豊岡の来日山(くるひざん:方言でくりいざんという)から名付けた愛が溢れるブランド名です。
そんなコニーに私中島が取材させていただきました!
コニーの工場内を見ると、まるで医療施設かのように白いのが特徴。職人が多い豊岡でも「ウチだけやな!」と語る西田社長のお話通り、白衣まで着ているのです。それは、“白いバッグを汚さない”ため。最初はいろんな人に「バッグやものづくりに白は向かない」と言われていたようですが、「だからこそやる!」と白いバッグ作りをスタートさせました。
確かな技術と自信があったらこその決断ですが、最初は課題が多く、試行錯誤の連続。今ではその想いと技術が詰まったものづくりに、熱狂的なファンが出来るまでになりました。
特にこだわっているのが“素材”。一般的なOEM(他ブランドの受託生産)の場合、コストの関係上、理想的な素材が使えないそう。ただ、自社ブランドであれば最高の素材を使えると考え、徹底的に素材にこだわった自社ブランド「クリーザン」を立ち上げたんだとか。レザー好きをも唸らせるイタリアの高級革を贅沢に使用。ほのかに光沢がかったシュリンクレザーはキズが目立ちにくく、程よく肉厚。そのため日常使いにも安心して使えます。何より一度見たら忘れられない“白さ”。
白いものを扱えるということは、仕入れてから完成まで、徹底した生産管理と手間があってこそ。ファスナーやメタルパーツも最高級。「自分たちが一番良いと思えるものやないと」と一切の妥協はありません。
他の工場からすると驚くべき技術とこだわりがあるクリーザンのバッグですが、「自慢できる設備や技術は特にない!自慢はウチの職人や。宝や。」と誇らしげに語りながらも、西田社長の照れくさそうなその表情が、とても印象的でした。
さてここからは対談形式で西田社長との対談をお届けしていきましょう!
OEMでは使えないような素材へのこだわり
まるで医療施設のように清潔な生産管理
毎年若手が入社している魅力
日本で一番のシェアを誇るバッグの産地、兵庫県豊岡市。この地で自らを「鞄バカ」という男が作り出すバッグ製品は、なんと純白。ありふれたものではなく、”持つ人の個性を引き立てるものを”と始まった異色のバッグ工場。個性溢れるそのものづくりは、確かな技術があってこそ成立する。”一度見たら忘れない”唯一無二の存在感を放つ大人のバッグです。
所在地:〒668-0062 兵庫県豊岡市佐野81-5 豊岡鞄団地