• カテゴリで探す
  • 価格で探す
  • 在庫で探す
  • 銀座フィッティングスペース営業体制の変更について

進化した「鹿の子ポロ」。
周りと被らない極上ビズポロ
~110年の歴史上、初の特殊加工~

肌離れの良さと高級感を両立。Prime=極上の名にふさわしい、進化した「鹿の子」~110年の歴史上、初の特殊加工2つを施したポロシャツ~

②ワンウォッシュ加工済み。なのに、この光沢。~洗濯後の縮みも少ない

周りと被らない夏のビジカジを。後ろ姿もスタイリッシュ ~余裕を感じさせるやや長めの袖~

④第1ボタンを外しても上品な「襟」。試行錯誤でたどり着いた“やや小ぶり”な形

⑤スタッフサイズ比較。普段と同じサイズでOK

工場からのメッセージ

肩で着る鹿の子ポロシャツとの違い

こんな方におすすめ

■鹿の子生地のポロシャツは、汗をかいても肌離れが良いから好き。

■ただ、鹿の子はやっぱりカジュアルだから、仕事で使うのは躊躇する。

■会社の同僚は鹿の子ポロユーザーが多いが、みんな同じようなもので被る・・・。

■カジュアル感も強いため、人と被らない大人な鹿の子ポロが欲しい。

■できればタックアウトして、“休日にも”着回せたらベスト

ホワイトはややもすると体育の先生のように見えてしまうポロもあります。

しかし、やや長めの袖+生地の光沢感により、そのようには見えないので安心感があります。

▲ホワイトの透け具合。透けが気になる場合はインナーをご着用ください。

①肌離れの良さと高級感を両立。
 Prime=極上の名にふさわしい
 進化した「鹿の子」

「極上」を表す「Prime」という名にふさわしい、これまでの「鹿の子生地」とは一線を画す“進化”した「鹿の子」が完成しました。

手掛けたのは、和歌山県で110年以上にわたり生地を作り続ける「森下メリヤス工場」。

ファクトリエのアイコン的Tシャツ「ドレスTシャツ」を手掛けるこの工場が、「カジュアルでラフなイメージのある鹿の子ポロを、テーラードジャケットにもよく合う、ドレッシーで高級感のある1着」に進化させました。

鹿の子なのに極上の艶。
品・高級感漂うポロ

鹿の子Primeの最大の特徴はこの艶。

鹿の子生地は素材の特性上、くたっとしたややラフな風合いになりがちですですが、鹿の子にもかかわらずPrimeは驚異的な艶・光沢を放ちます。

これにより

■鹿の子らしい、さらっとした肌離れが良さ

■品のある光沢による高級感

を備えた“進化系”鹿の子ポロシャツが完成しました。

鹿の子生地として初めて
シルケット加工+特殊樹脂加工

この光沢を実現したのは、森下メリヤス工場の110年を越えるものづくりの中でも“初めて”となる「シルケット加工」と「特殊な樹脂加工」のダブル加工によるもの。

“ハリ”と“光沢”を出すために「シルケット加工」は多く用いられていますが、そこからさらに加工を施すことは非常にレアなケース。

ハリ・光沢に加えて、生地の上品な「波うち=ドレープ性」を生み出すために「樹脂加工」をプラス。

これにより「ハリはあるけれど、柔らかい」という他にはない価値をもつ鹿の子を開発することに成功しました。

2倍の時間をかけて開発したこだわりの生地

太さの異なる糸で2種類のサンプルを作るところから始まり、光沢やハリ・ドレープ感を比較しながら検討を重ねました。

その後洗濯テストやディティールの調整など、森下メリヤス工場の「ドレスTシャツ」開発時よりも2倍の時間をかけてようやく完成したポロシャツです。

工場のこだわりと物作りへの想いが詰まった1枚をぜひ体験してくださいね。

②ワンウォッシュ加工済み。
 なのに、この光沢。
 ~洗濯後の縮みも少ない~

「鹿の子Prime」はご家庭の洗濯機で気軽に洗えます。

しかし、一般的な鹿の子生地は洗濯後に大きく縮むケースがほとんど。

それを解消するため、今回は事前に「ワンウォッシュ」をかけて縮ませた後、プレスをかけて美しく整えています。

そうすることで、家庭洗濯後に大きく縮むことがなく、好みの着丈で長く着ていただけます。

また、通常ワンウォッシュを加えると、生地が毛羽立ちますが、今回の森下メリヤス工場の特別な加工のおかげで、毛羽立ちは一切なし。

光沢感も落ちることなく、まさにドレッシーな鹿の子ポロシャツに仕上がっています。

※洗濯後に全く縮まないわけではありませんので、ご了承ください。

③周りと被らない夏のビジカジを。
 後ろ姿もスタイリッシュ
 ~余裕を感じさせるやや長めの袖~

一般的に出回っている鹿の子生地に比べてワンランク上なので、周りと被ることがありません。

さらにビジネスシーンでよりスタイリッシュに見えるよう、ビジネスシャツによく見られる「背ダーツ」を採用しました。

少しだけシルエットに絞りを効かせることで、ダボっとしすぎずスタイリッシュなバックシャン(=美しい後ろ姿)に仕上げました。

※背ダーツを入れても上質コットン100%のドレスポロシャツと同じ寸法に仕上げています。

背ダーツで絞りを入れた状態の寸法が、「上質コットン100%のドレスポロシャツ」と同じ寸法になるよう調整しています。

極端に絞りを効かせていない、ナチュラルなシルエットです。

ドレスポロシャツをお持ちでサイズ感が気に入っている場合は、同じサイズをお選びください。

※誤差程度の差はございますので予めご了承ください。

タックアウトして休日用としてもおすすめ

タイトすぎないシルエットなので、ビジネスだけでなく、タックアウトして休日のリラクシングな装いにもよく合いますよ。

④第1ボタンを外しても上品な「襟」。
 試行錯誤でたどり着いた
 “やや小ぶり”な形

※襟の形も「上質コットン100%のドレスポロシャツ/レギュラーカラー」と同じ仕様です。

シンプルなポロシャツだからこそ、印象を大きく左右するのが「襟」。

・襟先が尖りすぎるとキザに見える
・広がりすぎるとだらしなく見える

第1ボタンを留めても開けても上品に見える角度、形を追求し、ちょうどよい襟に仕上げています。

なお、生地の心地よさを感じられるよう、薄く柔らかく、そして少し伸縮性のある芯地を採用。

洗濯後にも美しい襟の形が継続します。

天然の貝ボタンがさらに高級感を。

なお、ボタンは真珠のような光沢を放つ天然の貝ボタンを採用。(ネイビーには黒蝶貝、ホワイトは白蝶貝)

生地の光沢との相性が良く、カジュアルなイメージのあるポロシャツの高級感をより一層引き立てます。

肩にも伸び止めテープが丁寧に縫い込まれており、耐久性も安心です。

⑤スタッフサイズ比較。普段と同じサイズでOK

スタッフ岩佐 167cm・62kg

身長の割りに華奢な岩佐は、Sサイズがジャスト。普段もファクトリエのトップスはSサイズがほとんどです。

170cm以下で体重が軽い方はSサイズがおすすめ。逆にガッシリ体型の方はMサイズがおすすめ。

スタッフ小林 171cm・70kg

胸板が厚く、肩回りがガッシリしている小林。身長的にはMサイズの着丈がちょうど。胸回りも突っ張り感はなく、ジャストが好みの方はMサイズがおすすめ。

※洗濯後に縮んでしまうと窮屈感が多少出そうですが、今回はワンウォッシュしているため、ワンサイズアップは意識しなくても良いです。

Lサイズでも大きすぎることはないため、ゆとりが欲しい方はLがおすすめです。

スタッフ末吉 181cm・71kg

180cmオーバーですが、体重が軽く、肩幅が広めの末吉。

着丈、身幅ともにLサイズでOK。(肩が少しだけ張っているが気にならないレベルとのこと)

一方、リラクシングな雰囲気が好きな方はLLサイズも良さそうです。

※ビジネスシーンですっきりしたスタイリングが好ましい場合は、Lサイズが良さそうです。

180cmオーバーで細身ならLサイズ。
ガッシリ体型ならLLサイズがおすすめです。

⑥工場からのメッセージ

「着心地が一般的なカジュアルな鹿の子ポロとも違うし、ビジネス寄りのポロシャツとも一味違うポロシャツができました。

ビジネスにも着られるし、日常の綺麗な格好をしたいときにも着られる生地であり、形だと思うので、色んなシーンで着ていただければと思います」

⑦肩で着る鹿の子ポロシャツとの違い

同じく鹿の子素材の「肩で着る超長綿の上質ポロシャツ」との違い。

・襟の形:鹿の子Primeはワイドカラー
・袖先の作り:鹿の子Primeはフラット

・色味:鹿の子Primeが、より深いネイビー

・毛羽感:鹿の子Primeは、毛羽感が少ない
・ハリ、艶:鹿の子Primeがより強く、上品な印象

ぜひ上品な鹿の子ポロで夏を美しく快適にお過ごしくださいね。

洗濯絵表示

液温は40℃を限度とし、手洗いができる
塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止
タンブル乾燥禁止
日陰のつり干しがよい
底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる
非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる

アテンション

・タンブラー乾燥はお控えください。
・洗濯の際はネットをご使用下さい。
・蛍光増白剤入り洗剤を使用しないで下さい。
・摩擦により色が移る場合があります。他の衣類との組み合わせにご注意ください。
・着用中摩擦で他の物に色がつくことがありますので、ご注意ください。
・洗濯後は形を整えて吊干ししてください。
・濡れたままで長時間放置しないで下さい。
・生地の特性上、多少縮むことがあります。
サイズ
サイズ表
  ①着丈 ②身幅 ③肩幅 ④袖丈
S 65cm 47cm 41.5cm 23cm
M 67cm 50cm 43.5cm 24cm
L 69cm 53cm 45.5cm 25cm
LL 71cm 56cm 47.5cm 26cm
この商品を見た人は、こちらもチェックしています
最近ご覧になった商品

FACTORY

丸編み一筋で歩み続ける1907年創業の生地メーカー

「戦火を乗り越えて、二度の旗揚げ」

高野山を源流とした貴志川の河口域に広がる貴志川町。私たち森下メリヤス工場は、半島として日本最大の規模を誇る紀伊半島の山々の麓に本社をかまえています。その歴史の幕開けは、まさに波乱万丈。1907年の創業時は和歌山市に本社がありましたが、戦火によって燃えてしまいました。しかし、2代目の森下茂は戦争から帰還した後、再び和歌山市にて旗揚げを行います。以後は事業が軌道に乗り、手狭になったことから貴志川町に本社を移すことになりました。近年では、最寄り駅である「貴志駅」の猫駅長が大手保険メーカーのCMに登場したことをきっかけに、遠方からの観光客も増えています。

「ニーズに応じて200台の 機械を使い分ける」

創業から丸編み一筋。古い吊り編み機やヴィンテージ編み機、さらにはコンピューター編み機といった多種多様な機械を保有しており、格納している機械も含めれば合計で200台を超えます。日頃から整備を行き届かせているため、どの編み機も常に稼働できる状態。ニーズに応じて最適な編み機を選んでいるのはもちろん、 優れた技術を持つ染工場と提携することで生地の風合いにもこだわっており、世界のラグジュアリーメーカーからも支持されています。

「理想を実現させるための創意工夫に妥協なし」」

200台以上の編み機を使い分けているだけでなく、場合によっては機械を改造することもあります。オーダーによっては敢えて昔の風合いに近い生地を再生産することもあるように、理想を実現させるための創意工夫に妥協はありません。新しい製品の開発にも積極的で、職人技と最新の編み機を組み合わせて実験的な試みを行うこともしばしば。日進月歩で技術を向上させながら、これからもヒット商品を生み出し続けていきます。

「先代からの想いを詰め込んだ至極の商品」

110周年という節目の年にファクトリエと出会えたことは、私たちにとって記念すべき出来事です。テキスタイルメーカーのmorishitaとしてWネームで製品を世に送り出すのは、長い歴史の中でも初めてのこと。日本製の良さを世界に発信しているファクトリエとコラボできることに、社員一同ワクワクしています。先代からの想いを詰め込むように、これまで培ってきた技術を丁寧に注ぎ込んだ至極の商品。多くの方たちにとっての大切な一着になれば、これほど嬉しいことはありません。

株式会社森下メリヤス工場
株式会社森下メリヤス工場

明治40年に創業し、110年以上続く和歌山で最も古い丸編み生地メーカー。 初代・森下専太郎氏が創業したものの、第2次世界大戦中にメリヤス業を自主廃業。2代目・茂氏が、終戦後の昭和22年に、ゴム編み、小寸丸編み機、吊り編み機から再興。その後、繊維の歴史の荒波を乗り越え、現在では編み機200台強を保有する国内有数のジャージ素材製造メーカーに。もともとは、注文の商品を大量に生産するメーカーだったが、時代の変遷とともに、自社でオリジナルテキスタイルの企画・開発も行うようになり、海外ラグジュアリーブランドから依頼がくるような世界一流の生地メーカーに成長した。 現在、和歌山ニット工業組合・理事長としても活躍している。

【 送料について 】

全国一律550円(税込)
※沖縄県は1,650円(税込)
ご注文商品の合計金額が 20,000円以上 で送料無料となります。

【 配送について 】

ご選択の支払方法に応じ、以下のとおり発送手続きを開始いたします。
クレジットカード:クレジットカード決済手続き完了後
銀行振込:お客様による代金のご入金確認後
商品代引:購入手続完了後
AmazonPay:AmazonPay決済手続き完了後
PayPay:PayPay決済手続き完了後

発送手続き開始後から発送までのお時間は商品により異なります。
在庫のある商品のみのご注文の場合は通常、発送手続き開始から発送まで2~3日間ほどお時間を頂戴しております。
予約商品やオーダー商品が含まれる場合は全ての商品が揃い次第の発送となります。

※配送は原則、弊社契約のゆうパックでお届けします。
※発送後の日数は、配送地域、混雑状況等により異なる場合があります。
※お急ぎの際はご注文後に送られる注文確認メールへご返信ください。但し、ご希望に沿うことができないことがあります。予めご了承ください。
※営業所留めの発送は行っておりません。

【 お支払い方法について 】

お支払いは以下の方法で承っております。

クレジットカード
銀行振込
代金引換(手数料全国一律 ¥330)
AmazonPay
PayPay

詳細に関しては、特定商取引法に基づく表記をご確認ください。

【 その他ご質問 】

よくあるご質問をご確認ください。
それでも解決しない場合は こちらからお問い合わせください。